到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年3月21日日曜日

春祭り

本日、当社の兼務する神社の例祭
がございました。
田町にある神明社です。
毎年21日に行われます。
例祭とはその神社で一番大切な
お祭りです。
通常は曜日ではなく、「日」で行います。
神社によって様々ですが、神社や御祭神
縁のある日であることが多いようです。

最近、祝日をブロックごとに変えるという
お話が出ていますが、色々と波紋が
広がりそうですね。
こどもの日が、無くなるかもしれません。
先人達が行ってきた事を渋滞緩和などと
いうレベルで変えてしまうのは如何な
ものか。
祝日にはそれぞれ、大切な意味が
あります。そんなに簡単に捨てられる
ものなんでしょうか?
それに、祝日に併せて様々に催し
も行われてきていたはずです。
どうするのでしょうか。
到津八幡神社としても大変迷惑な
お話です。
どうにか、なりませんかねえ~~。

今日は連休とあって参加人数が
いつもよりかなり少なかったようです。

祭壇右側に鯛がお供えしてあった
のですが祭典終了後、すぐにまな板
の上へ移され、「直会」ではお刺身
になって登場です。
神道では、お神様にお供えすること
によって、それに神様の「力」が宿る
とされています。
そして、それを人が頂くことによって
神様の「力」を取り入れるのです。

お弁当と共にお供えした「お神酒」を
皆で頂くというのが多いのですが、
お供えした鯛をさばいて、
直会に出すのはなかなか無いですね。
本当の意味での直会です。
大変、ありがたいことです。

今日は、テーブルを小さく囲んで
お神酒を酌み交わしながら
楽しくお話させて頂きました。
諸々の準備を頂いた皆様
ありがとうございました。


健康法