到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2011年12月15日木曜日

鎮火祭

本日、午後3時、鎮火祭の神事をご奉仕
いたしました。

年末になると空気が乾燥し、火事が多くなります。
氏子の皆様に「火」の災いが無きように、祈りを
捧げます。

火を起こすには、このような「火きり」の具を使います。
これが結構大変。


何とか種火を作り、息を吹きかけて
「火」を起こします。


起きた「火」を器に移して、神前に奉ります。



祝詞を奏上し、氏子の皆様方の無事安寧を祈ります。

最後に参列の皆様に「鎮火安全」のお札をお分かち
します。                          
(参列者からは、お初穂料はいただかずに
無料でのご奉仕でございます。)

毎年、12月15日に行いますので、お誘い合わせの上
御参拝くださいませ。

今回は、事前の告知を忘れておりましたので
参拝は少なかったようです。
ぜひとも、来年のカレンダーに書き込んでおいて
くださいね。




竹田研究会

昨日は博多へ勉強会に行って参りました。

12月の慌ただしい最中ではありますが、
研究会の事務局長という役職をいただいて
おりますゆえ、可能な限り参加してお手伝いを
しています。

仕事を終えると、「速攻」で小倉駅へ。
新幹線で博多へ。福岡県護国神社へ。
到着するや、受付の開設と対応。

講師は竹田恒泰先生。
ホットな話題を斬っていきます。

皇室にかかわることがメインで、「女性宮家」を
作ることの危険性についてお話いただきました。
女性宮家→永年にわたって受け継がれてきた
「男系」が崩壊→「女系」。
日本の皇室は女性は一般から入ってきた方は
いらっしゃいますが、男性は外部から入ってきた方は
 いらっしゃいません。
「女系反対」=女性差別ではない。

外部(一般)からは男子は一切立ち入り禁止。
「男系を守る」ということは、むしろ男子にとても
厳しい、ということ。

マスコミやテレビの報道に惑われてはいけません。
現在の天皇陛下は125代目。
変わることなく「男系」を守ってきました。
ここまで、貫いてきた国は、世界中でも日本をおいて
他にはありません。

神職も本業はもちろんのこと、知識、教養を深めて
行かなければなりません。
日々、勉強です。



健康法