到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2012年7月22日日曜日

平松の神輿

毎年恒例の夏祭りの時期がやってまいりました。
昨日は「平松の神輿」の御神幸祭。
凡そ、150名くらいが集います。
大型の神輿です。
一度に30名くらいが担ぎ棒につきます。
祭壇正面の箱の中に「神様の別け御霊」
が入っています。

祝詞を奏上の後、御神楽を奏上し、拝礼して
いよいよ、御霊遷しです。
これは、本社(到津八幡神社)から御分霊を
持ってきて、神輿に納めるという、最も緊張
する場面です。白い布で周囲を覆い、「神様」を
持った私一人が中に入ります。

神様を乗せた神輿が出発です。

個人的に思いますに、
昨今、このように神様を乗せて巡幸するものと
ただ、飾りだけして巡幸するものとがございますが
前者は「お祭り」=神祭りで、後者は「お祭りさわぎ」と
定義しております。(良い悪いは別問題ですよ)

ただセレモニー化されるのが恐ろしいのです。
神人和楽」。
神様と人とが共に楽しむ。
そういう祭りであって欲しいと願うものであります。

終了後(還御)~かんぎょ~
直会(懇親会)を後にしたのは、9:20ころ
でした。和気藹々と楽しいひと時を過ごさせて
戴きました。楽しい仲間の集う、平松の祭りでした。
皆さん、お疲れ様でした。
そして、有難うございました。


健康法