到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2012年2月26日日曜日

慌ただしい一日

2月25日(土)・大安吉日。
行事が目白押しでした。

まずは、兼務神社が剪定を行うので
御神前に報告をするため、神事を行いました。
実際に使われるチェーンソーやハサミをお清めします。


超ロングなハシゴ。
こんな長いのは、初めて目にしました。
てっぺんに昇ると、相当怖いでしょうね!



続いて、特別養護施設の竣工祭。
近年日本は高齢化社会。
こういった施設がどんどん増えるでしょうね。

これは、手水。(てみず)
神事に参加される方は、手を清めなければ
なりません。神様に対する礼儀です。
どこの神社にも必ずありますね。石でできたやつ。
神社にお参りする際には、手水をしてから
にしましょう。



竣工祭が終わったら、すぐに移動。
次の会場はたまたま、すぐ近く。
地鎮祭です。
設営は似ていますが、違いは「盛り砂」と
地鎮の具(鎌、鍬、鋤)があるところ。

竣工祭は、出来上がった建物のお清め
地鎮祭は建てる前に土地のお清め土地の神様に
建築の御報告を行うもの。
開始15分前に滑り込みセーフ。



社務所に帰って、すぐにスーツにお色直し。
神主さんの結婚披露宴に出席。
これも開始15分前に滑り込みセーフ。

ここで、久々のグルメリポート。
昼ご飯を食べる時間がなかったので、
「待ってました~~」ってところです。
空腹な状態で、料理を前にして「オアズケ」とは
まったく酷なこと。セレモニーの挨拶は
うわのそら~~~~~。


こんな時でないと口にすることがない「フォアグラ」↓





仔牛だそうです。
とても柔らかく、ジューシー。



お寿司。
よーく見ると、ハートの形に握られています。
細やかな、心遣い。



「炎の演出」クレープシュゼット。
お酒を上から垂らすと同時に火を付けると
炎の滝が現れます。洒落た演出。
クレープをフルーティーな甘い汁に浸した感じ。
バニラアイスとの相性も抜群。



2次会・3次会とございましたが、さすがに午前中の
疲れが出たのか、千鳥足状態でダウン。
早々?に帰りましたが、やはり翌日は頭痛に襲われる。

何とも、慌ただしい一日でしたが、充実しておりました。



健康法