到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2011年2月28日月曜日

お炊き上げ


「お炊き上げ」とは、通常1年経った
御札やお守りを神社で忌火を以って
焼納することである。

近頃は「どんど焼」なんかの時にも
よく見られるが、あらゆる物が
持ち込まれる。
(関係ないものはお断りしている)

先日、社務所に「古い御札はどこに?」
と持ってこられたので、「ここで、お受け
します」と受け取り、一応袋の中を確認すると
そこには「お財布」が3個。

流石に「お守りや御札以外はお預かり
しておりません。
ビニールなどを燃やすと黒煙が出たり
異臭が立ち込めるので燃やせません
すると、「ここでは処分してもらえないの
ですね」とお帰りになられました。
当社で扱っている、「清め塩」を勧めた
のですが納得がいかなかったようで。

お財布に限らず、ぬいぐるみ写真
等その人にとっては思い出が詰まっており
そのままゴミに出すのは気が引ける
というのはよく分かる。
しかし、「お炊き上げ」の本来の意味
を考えると受けるわけにはいかない。

しかし、その人の気持ちに応えて
あげたいというのもある。

このブログは神職さん達によく見て
いただいているようですので、
皆さんのご意見をお聞かせ下さい。
皆さんの神社ではどのようにされて
いらっしゃいますか・・・・・・・?
健康法