到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年5月18日火曜日

図画工作

本日も敷地祓いは続行中です。
前日の天気予報は雨。
覚悟を決めて朝を迎えると「晴れ」
神様が味方してくれたものと、安心して
敷地祓いに出向。
神事を終えて帰ったら「ジャーー」。
ほんとについてましたね、今日は・・・。
お陰様で恙無く御奉仕することが出来ました。

さてさて、神主さんは神事ばかりしている
訳ではございません。
掃除や剪定、事務仕事と仕事内容は
多岐にわたります。

当社には参拝者の控え室(祈願の方の待合)
がございませんでした。
寒い最中や雨の日、外の簡易テントでお待ち
頂くことがしばしば・・・。

拝殿の脇に小部屋が1つあります。
そこは神饌所(しんせんしょ)といって
神様のお食事を準備する場所です。
先の西方沖地震の際に地下を通る水道管が
損傷して使用不可能となったのを期に
シンクを取っ払って「控え所」を作りました。

狭いスペースなので有効利用したいのですが
既製品のイスでは寸法が中途半端。
では・・・・・・ということで趣味?のDIY!

材木店に杉の木を指定する寸法に切断して
もらって、当方で組み立てることにしました。


その道の方から色々とご教授を頂きながら
作成開始。
大工さんがインパクト(電動ドライバー)で
バリバリやっているのはチョッと乱暴だとか。
(皆さんがそうではございませんが・・・)
ネジを1本打ち込むのも、ひと手間ふた手間
かけると全然違うんですね。
(家を建てるときにこんなことやってたら
とても間に合いません)
勉強になりました。
イスを3つ作りましたが、組み立てだけで半日
を要しました。
時間をかけただけあって、ビクともしません。
なんだか、妙な達成感がありましたね。

カバーも布やさんに行って、購入しました。
暗すぎず、明るすぎず・・・結構迷いましたね。
十数人が入れるくらいの部屋が出来ました。

作品の紹介でした。

健康法