到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2011年7月6日水曜日

禰宜の旅日記

7月4日5日、関西方面へ小倉の神主さん
たちと研修旅行に出かけました。

「他のお宮さんを見て、いいところを学びましょう」
ということで、それぞれ、お守りを研究したり
建築を研究したりと熱心に見入っていました。

これは、有名な生田神社。
藤原紀香が挙式をしたところ。
震災でめちゃくちゃになったものの
「復興はまずお宮さんか」ら、ということで
氏子の皆様のご協力で見事復興を果たされていました。

神戸のまちも震災の影さえ見えないくらいに
にぎやかさを取り戻していました。

東北地方も頑張ってほしいですね。
みんなで応援しましょう。

生田神社では正式参拝。
巫女さんの見事なオリジナル舞に感動!


さて、これはどこでしょう?
有名な中華街です。


酢豚は最高でしたね。
でも、紹興酒を飲みすぎて「グロッキー」。



夜は温泉地で休養。


いいですね。昔ながらの風情が残っています。
旅行といえば、お土産はつきもの。
わが子には伝統工芸品の有馬人形筆。
1300年の歴史があるとか。
その良さをわかってくれているのか・・・・・・?

立てると人形が飛び出してくる「からくり筆」


翌日は、腫れぼったい目をこすりながら
住吉大社へ。↑有名な橋。かなりの勾配です。


さすが、国宝。
貫禄があります。


ここは大阪天満宮。
昼食は、かの有名な大阪「ぼてじゅう」。
「ぼて」とひっくり返して、へらで押して「ジュー」と焼くことから
この名がついたとか・・・・。



大阪で発見!
これって、北海道で見たような気がしませんか?
面白いですね~~、味はしりませんが・・・。


温泉を含め、慰安の旅行とあっても
結局は疲れて帰ってくる。
毎回思うのだが、「やっぱり、地元が落ち着きまんな~~


帰ってきた翌日が夏祭りの総代会議。
夜の7時からなので終わりも遅い。
さすがに、疲労もピークに来ています。
・・・温泉で、休養したはずなのに・・・・・・・・・・・・・





健康法