到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年6月5日土曜日

あわただしい1日

朝からいい天気。
敷地祓の休み日。
当社では土曜日は比較的のんびり
とすごしています。
少し体を休めようと思っていたのだが・・
・・今日は早速「百日祭」&「納骨祭」
百日祭とは亡くなってから100日経ったあたりに
行う御霊祭のこと。
幅1・5メートルほどの大きな、立派な
御霊舎(仏教でいう仏壇)がございました。
最近、見ないですね。あんなに大きなものは。

引き続いて、納骨祭。
お墓は丘の上のほう。
祭壇をエッチラ、オッチラ・・運んで・・
白衣が湿ったところで、祭典開始。

お宮に帰ると太鼓の音が・・・。
受付にも参拝者が・・・。
・・・すっかり忘れていました・・。
今日は「戌の日」でした・・・。
安産祈願の方が次々と・・・・。
権禰宜さんが1人で頑張っていました。

禰宜は湿ったシャツを脱いで
すぐに、兼務神社のお祭りへ。
小倉北区原町にある「水神社」
十数名の参列で恙無く祭典終了。
直会でお弁当をつつきながら
神社のお話で大いに盛り上がりました。

ここの神社にはどなたが
いらっしゃるでしょう?

「水の神様」・・・・正解!

「弥都波能売神」・・・読めますか?

皆さんは・・・んんんんん???
普段は水神様、と呼んでるので
御祭神の名前までは気にしたことが
無かったようです。
正解は「ミズハノメノカミ」です。
神様の生まれた由来などお話させて
頂きましたら、みなさん真剣に聞き入って
いらっしゃました。

時計を見たら13時20分。
うわっ!13時に打ち合わせが
あったんだった・・・・・。(汗)
ついつい話し込んでしまいました。

ばたばた、と帰った次第でございます。
何とも慌しい1日でした。・・・疲れた。

で、今日は私たち(禰宜家)の結婚記念日。
いつも兼務社のお祭りで、酔っ払って
帰ってきて、ろくに晩御飯も食べなかった
ので山の神はご機嫌ななめ。

今日はお酒が入ってないので
ゆっくりご飯を堪能できそうです。
そういえば、レストランから「記念日の
コースの案内」がきてたなあ~~。
健康法