到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2011年2月21日月曜日

怒涛?の初午祭

2月は厄除け祈願と初午祭の
シーズン。
先日の初午祭で当社の担当する
祭典は全て終了しました。

先日は集中していまして、2日で
3件の祭典がございました。

お稲荷さまは、とっても人気のある
神様で、神社の中でも最も数が
多いようです。
個人であったり、企業であったり
神社の境内にあったりと様々です。

これは、西小倉にあるお稲荷さま。
町内の皆様がお世話をされています。
近頃は高齢化が進み、お世話が大変
だとか。
こういう話はここだけではないと思います。
諦めるのは簡単です。でも、一度やめて
しまうと復活は難しいでしょうね。
やれるとこまでやって、行き詰ったら
その時、みんなで考えたいと
思います。前向きに、前向きに・・・。






これは、当社が兼務する
八幡東区川淵町に鎮座する
荒生田神社の脇にあります
三晃稲荷神社。
ここの総代さんたちは、とっても
熱心です。
この日は30名くらい集まりました。


神前にお供えされたお神酒の数を
見れば結束が分かると思います。
到津八幡神社の初午祭より沢山
上がるんですから、大したものです。

禰宜
「今年もお神酒が沢山上がり
ましたねえ~」

総代
「今度は焼酎も上げたいと思うが
神様はどう思うじゃろうか?」

禰宜
「神様もきっと喜びます。
それと、自分が直会で飲む分
くらいは、お供えしないとね。
お宮に迷惑かけたらいかん」

総代
「がっ、はっ、はっ、はっ・・・・・・」
















翌日の朝、二日酔いであったのは
申すまでもない・・・・・・・。

心強い「仲間」である。
健康法