到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年11月3日水曜日

11月3日・・・・

今日は11月3日。文化の日。
祝日法には「自由と平和を愛し、文化をすすめる」
とあるようです。
近所の幼稚園や大学など色んなところでイベントが
開催されています。

またこの日は、「明治節」とも言って「明治天皇の
お誕生日」に当たります。
今では忘れ去られているようです。

さて、私はというと・・・・・・
早朝から剣道大会の神事がございました。
「到津八幡神社奉納剣道大会」
「春風杯少年少女剣道大会」

















総合体育館で開催され、凡そ1400名が
集いました。

さすが剣士ですね。素晴らしく礼儀が正しい。
















選手宣誓は女子が行いましたが、元気はつらつ。
こんなのを、「威風堂々」というのでしょうね。
お見事でした。
勝負の勝ち負けだけでなく、更に心も磨いて
日本の心を受継いで頂きたいですね。



お次は、兼務社のお祭り。
原町の水神社。
呼んで字のごとく「水の神様」
町内の方が十数名集まって、幟立てから
お供えの献饌(神前に順序良く並べること)
等完璧に準備いただいていました。
とても勉強熱心な方々です。
















村の鎮守様ですから、町内の皆さんが
たくさん集うお祭りになるといいですね。

社務所に帰ると、権禰宜さんが1人で
七五三を奉仕していました。
午後からまた外祭なので、ここでバトンタッチ。

午後1時を過ぎた頃、ピタッと人がいなくなりました。
午前中の雑踏が夢のよう。
・・・午後からの参拝のほうが、すいてますよ~~~。
健康法