到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年6月19日土曜日

平松の神輿

当社の氏子区域である西小倉
校区の平松町内が所有する
お神輿。
1618年に細川忠興公が奉納
せられたもの。
高さ2.3メートル
幅2メートル
総重量(かき棒とも)850kg。
当社が所有する大神輿よりも
更に大型である。














その昔(昭和27年頃まで)は
到津八幡神社まで渡御して
いました。
平成15年に大修理をし、平松漁協
と協力し合い、継承している。
現在は小倉祇園の山車に先立ち
先頭を練り歩く。

お神輿の神幸祭は私が奉仕させて
いただいている。
今年は7月17日に祭典が行われます。
150人くらい集まるであろうか。
お世話係を入れるとその倍くらいか?
かなりの熱気である。

この度
町内の皆様の念願であった「文化財」
の指定が漸く叶った。
「北九州市無形民俗文化財 
小倉祇園 平松の神輿」である。

先日、町内で祝賀会が催されて
私にもお呼びがかかって参加させて
頂きました。


50名くらいいたであろうか?
喜びの酒、皆さん美味しそうに
頂いていました。

これを期に益々町内が盛り上がり
ますよう祈念致します。
そして、この伝統を次代へと継承
していかなければなりません。
九州大学の学生さんも大勢
助勢していただいています。
みんなで守って、盛り上げよう!
大切な伝統、文化。

なぜでしょうか?
家に帰り着いたのは日付が変わっていました。
ちょっぴり、頭が痛い。。。。。。。
健康法