到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年6月9日水曜日

敷地祓 終了

6月9日、漸く敷地祓いが終了しました。
約1ケ月に亘り御奉仕いたしました。
非常に多くの皆様のお力添えを頂き
感謝です。
沢山の方々に支えられているんだなあ
と身にしみて感じた次第です。
有難うございました。

「到津八幡神社のおおかみたちのおおまえにかしこみかしこみ・・・」
敷地祓中、こんな、質問を受けました。
「祝詞でオオカミと言ってますが、あの狼ですか?」
「狼は強いから、その力で邪をやっつけるのか?」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「いっ、いや・・違います」
「オオカミ」とは「大神」です。
神様のことを言っているんですよ!!

私たちは当たり前に使っていますが
こういう風に受け取る方もいらっしゃるん
ですね。チョッとびっくり。

私は相手によって祝詞の内容を変えます。
何種類くらいあるのかな??って。。
ざっくり言うと・・
①個人宅用
②店(商売)用
③会社(一般)用
④会社(建築関係)用
⑤マンション用
⑥病院・ケアハウス用
⑦公民館・集会所用
⑧道場用
⑨幼稚園用
⑩小学校用
⑪大学用
⑫町内用
⑬個人が管理する荒神・水神様用
・・・
こんな感じでしょうか。
生業も様々なら祝詞もそれに対応
せねばなりません。
商売繁盛・安全祈願・学業上達・
家内安全等々。

敷地祓いをしていると日々鍛えられます。
町内の方から「次はここです」と言われて
どんなところか分かるんです。
会社か店か学校か病院か・・・・。
見た瞬間に頭の中で祝詞を組み立てます。

これが、社頭奉仕で生かされるんですね。
社頭祈願にも色んな種類があります。
各種の祝詞はそろえていますが、
やはり、時代の移り変わりと一緒で
今までに無かった祈願が突然やってきます。
受付をしながら、「こういうことでお悩みなんだ」
ということを聞き取ったら、すぐに頭で作文を
致します。
慣れてないと、難しいですよね。
まだまだ修行中で悩むことも多いですが
それも与えられた試練と思い、励んで
おります。
完璧な神職というのは無いと思いますが、
それに向かって、1歩でも近づく努力は
必要不可欠です。
死ぬまで修行!!がんばろーっと!。
健康法