到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年8月5日木曜日

大分 三日月温泉

8月初のお休み。
今まで仕事三昧だったので、そろそろ
家族サービスを・・・・・・・・・・・・。
朝7時出発!
2時間半かけて大分へ。
目指すは三日月温泉キャンプ場。

ここには、広い川が流れていて、カヌー
体験が出来る。
小学校3年生でもOK。
料金も1000円とリーズナブル。

まずは、インストラクターによるレクチャー。


チョッと練習すれば、すぐ慣れる。
とても、気持ちがイイ。ストレス発散!!
このときばかりは、仕事のことを忘れて
無心に漕いでましたね。


すぐ横には神社が。相当古いお宮のようである。
神職の姿は見かけませんでした。
本殿の彫刻が一際目を引く。


匠のなせる技です!!!


すぐ近くに慈恩の滝があります。
この滝には物語りがある。
興味のある方は、下をお読み下さい。

















裏見の滝とも言われ、滝の裏側を回ると幸福が
おとづれるらしい。
・・・・・やってみた・・・・・。














全国的に猛暑なのに、ここは11月くらいの気温。
寒くて寒くて・・・。したたる水も誠に冷たい。別世界。
















足をつけるとしびれるほど冷たい。


再び三日月温泉に戻って「じゃぶーん!!!」
すっきり!(ここは管理棟・中に温泉がある)


ここは道の駅「小石原」。
滝を離れると、そこは猛暑の世界。

たまらず、「すだちソフト」を食す。
さっぱりとしていて、夏にはうってつけ。

ここは、道の駅「ひこさん」。
買い物をするとコインがもらえる。
それで水が2リットルいただける。


中にはたくさんの食材がずらり。ついつい買ってしまう。

小倉に入った頃、空には虹が。
久し振りにほぼ完璧なアーチを見ました。
カメラ小僧としては一眼で撮りたかったのだが
コンパクトカメラしかなく・・・・・。
ほんとに虹って七色なんですねえ~~。




家に帰ってビックリ。
UVカットのウエアーを着ていたのですが、威力は
抜群。
でも、とっても恥ずかしい・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。

帰宅後、
道の駅でもらった湧き水でアイスコーヒーを
入れて飲みました。・・・・・ウマイ・・・・・・・・・。

勉強会

夏越祭が終ってホッと一息。
先日、旧皇族の竹田先生の
研究会が開催され、参加
しました。(裏方です!)

日本の初代天皇をご存知ですか?
日本の歴史教科書で始めて出て
来るのは・・・・・・「推古天皇」。
学校では教えていないんですよね。
神武天皇。
歴史教科書なのに、日本の建国の
歴史が語られていない。
GHQの思うがまま・・・・・・。
衝撃的でした。
今からは、日本の成り立ちを知らない
日本人が溢れてきて、いづれは
「日本で生まれた人」の集団になりますね。
これは深刻な問題です。どうにかせねば・・。
私の中に衝撃が走った瞬間でした。
次回も開催予定。
楽しみです。
健康法