到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年4月10日土曜日

東京旅日記

4月8日・9日と東京に行ってきました。
北方領土の推進委員の全国会議に
出席の為です。
朝から会議なので、前日入り。

田舎者の上京である。羽田から早速
今話題のスカイツリーへ。















駅を出るとすぐにツリーが現れる。
多くの方が入れ替わり立ち代わり
携帯や、本格的なカメラで写真を
撮っていました。
これが現在、日本一の高さを誇るタワーです。
でも、見た感じ、あまり高さを感じません
でしたね。


もう一つ。
都会のど真ん中にある神社。
後ろには東京タワー。
オフィスに囲まれた杜。
氏子組織はどうなっているのか
ふと、考える。
しかしながら、この都会で御神輿を
出したりして賑やかに運営されている。
立派なお宮だった。
 


ホテルは渋谷。
平日なのに恐ろしいほど人だらけ・・・。
田舎者にはつらい交差点です。



 
駅の中に行列が・・・・。
開店前のおすし屋さんです。
流石に並ぶ気はなくスルー。
適当に遅い昼食を済ませホテルにチェックイン。

ホテルは駅に隣接。
エスカレーターを上るときにまたまた
人だかり。アイスクリーム店です。

大理石を冷やした「まな板」でアイスクリーム
をブレンドしている模様。
突然、店員の皆さんが拍手をしながら
歌いだす。パフォーマンス付きなのかな?


夜は学生時代の友人と面会。
1人は海外で会議をして、帰ってきたばかり    
色々ビジネスをしていてスーパーハード。
学生時代は勉強が得意ではなかったように
記憶しているが、今では英語で会議しているとか。
うそのような、ほんとの話。

もう1人は、宝石職人。
我が山の神のエンゲージから10スイート
までデザインいただいた。
共に忙しい最中呼び出した次第である。

10年振りに会ったが昔と変わって
いなかった昔の友。懐かしく若かりし頃を
深夜まで語った。
私にとって、とても充実して、思い出に
なるようなひと時であった。
久し振りの再会というものは、いいものだなあ~
とつくづく思った。
ありがとう。

深夜まで活動していたのに、早朝に
目覚めるのは神職の定めか・・・・。
ホテル最上階から「高層ビルジャングル」
を見ながら朝食。絶景。


いよいよ、会議場へ。場所は永田町。
国会議事堂のすぐそば。
写っているのは、今回も同行してくれた
敏腕の事務局さんです。
岡湊神社から出向。

会場には内閣府・外務省・文部科学省
の方々と各県から集まった我々推進委員。

福岡県の私の席は写真右側。
かろうじて、写っていないが・・・。

やはり、若い世代にこの事業を継承して
頂かないといけない、という考えが強く
内閣府においてもHPを作成している。

政府広報HP

小・中・高でも学校で触れるようになってきた。
学習指導要領も改正(平成20年3月公示)され
若い世代により深く教育が出来るようになった。

果たして、我が国土は何時帰ってくるのか?
地道な努力と国民の声は欠かせない。

日本の端って線引きますか?

10時~16:30までの長~い会議を無事
終えて帰路に就く。
タクシーの運転手の方に観光案内を
頂きながら浜松町へ。

 
久々に見た最高裁判所。


 
国会議事堂。

 
トップの座を譲った東京タワー。

家に帰り着いたのは、日付が変わる
少し前。とっても疲れた。
でも、充実した日々でした。

バラエティー番組のクイズなんかで
北方領土のこと出してくれないかなあ~~。

ぼやぼや、していたら、
日本は乗っ取られますよ~~~。




健康法