到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2011年11月30日水曜日

水神社例祭

当社の紅葉も漸く、色づきました。
今が見ごろです。
夕焼けに映える紅葉も奥ゆかしい。



今日は下到津に鎮座する水神社のお祭り。
毎年、11月に行っていますが、今年は少々遅れて
月末になってしまいました。
ここには、社務所の施設はなく、直会は外で行ないますので
気温が心配されていました。
いわゆる、異常気象のおかげで温かく過ごすことができ
皆さんホッとしていました。

本年も水の災害もなく恙なく過ごせたことに
感謝を申し上げました。


午後からは、地元の消防団の消防車のお祓いです。
あんなに近くで見るのは初めてで、ちょっぴり嬉しく思う。
この車は、常に危険な場所に向かい、私たちの
生活を守ってくれている。
関係者一同、事故怪我の無いよう、祈念しながら
お祓いをさせていただきました。

みなさん、頑張ってください。
ご安全に!!





2011年11月29日火曜日

習礼~若松恵比須神社

12月2日から若松恵比須神社の
お祭りが始まります。

大きなお祭りの前には、通常、習礼(しゅらい)を
いたします。いわゆる「予行演習」

毎年、大きなブリがお供えとして捧げられます。
これがまた、大きくて重いので、装束を着たまま
伝供(神職が神前にお供えを運ぶこと)をするのは
大変です。

宮司さんが包丁を持って、ブリをさばく所作をします。
ここが、このお祭りの見どころ!!。

当日は、間違えないようにがんばろっと。

習礼終了後、みんなで食事に行きました。
斎主は博多の櫛田神社から代務で宮司さんが
いらっしゃっています。
色々お話を聞かせていただき、大変勉強になりました。

奥の深い「帝王学」です。
大いに神職としての糧となりました。感謝です。




2011年11月27日日曜日

地鎮祭

今日は、11月最後の日曜日。
七五三詣も賑わいました。

12月初旬までは受け付けていますので
まだ、お済でない方は、どうぞ!

午前中は久しぶりの地鎮祭。
しかも、当社と同じ町内会になる造成地。
神社から車で1分。
住友林業さまが建築を請け負っていらっしゃいます。
きょうは施主様のご希望で当社に御指名をいただきました。


今後生活をする中で、何かとご縁があるかもしれませんから
「地の神様」=氏神様をお招きいただいたのは
うれしい限りです。

立派な家が建ちますように。。。。。
おめでとうございます。






2011年11月26日土曜日

しめ飾り その2

先日、「わらすぐり」を済ませたワラを
水をかけて木槌で打ちます。
「左ない」に綯って、丸くします。
これに、神札を取り付けます。

仕上げに、この秋に獲れた初穂を取り付けます。
もうじき、完成です。



2011年11月25日金曜日

禰宜の休日 海の幸を堪能



先日久しぶりに終日お休みをいただきました。
趣味、というより「ストレス発散」となっている
魚釣り。関門海峡へ行ってまいりました。

狙いは「アラカブ」と「アコウ」。
釣って帰ったものは、我が家では自分でさばくのが鉄則。

中骨は毛抜きで抜いて、鍋に入れる。
右側のは「カワハギ」いわゆる「本メンボ」。
この肝が旨い。

・・・・・これだ!
刺身醤油に溶いて食すと、何とも濃厚。
新鮮だからできる技。

船から上がるとき船長さんから思いもかけず
頂いた「関門たこ」。
タコは、大根と一緒に煮るととっても柔らかくなる。
最初は砂糖のみいれて、煮る。
途中で醤油を入れて調味。・・・・
タコの色が大根にしみこんで赤くなることから
サクラ煮。。。っていうらしい。

なんといっても、新鮮な魚介類は刺身が一番。
タコの刺身。抜群。

タコは足が8本もあるので、かなりの量がとれる。
からし酢味噌であえても、抜群。
・・・・・・これって、全部、酒の肴?????です。

釣りをしてるときは、ぼーっと海を見ながら魚と
知恵比べ。仕事の事は一切考えない

魚をさばいているときも、大変だけどなんだか
楽しい。
ほんとに、楽しくストレスが発散できます。

あなたは、どんなストレス発散方法をお持ちですか?
・・・・・ない?方は、今からでもいろんなことにチャレンジ
してみてはいかがでしょうか。
心の休日って、とっても大事と思います。



2011年11月23日水曜日

そろそろ、年末の準備

今日は祝日。
七五三詣や初宮詣など足元の悪い中
ご参拝に来られました。

午後からは、遅れていた年末の作業。
毎年当社では、12月にしめ飾りを頒布しています。

頂いたワラを出して「、ワラスグリ」。
刈ってきたそのままの状態。
「ハカマ」がついたままなので、1本1本きれいに
していきます。


約1時間かけて、ハカマを取りました。
ワラ細工などはここからスタートします。



束ねて、結束して、一つのパーツが完成。
今日はここまで。

これから、少しずつ進めていきます。
間に合えば12月1日から頒布開始です。
すでに予約が入っているので、少々慌てますね・・・・・・。
少ししか作れませんので、数量限定です。



2011年11月21日月曜日

イルミネーション 写真室

今日は御葬儀のお手伝い。
通常、葬儀の予約はなく、突然やってきます。

妙見さんから、昨日「ホットライン」を頂き本日の
ご奉仕となりました。

太鼓・摺り鉦・笛の3人奉仕。
お葬式の時も、ドンチャカやるんですから
初めて見る方は驚くかもしれません。

これは、豊前地区に古くから伝わる楽で
終命の時もこの伝統の楽で送ります。

やはり、葬儀は気を遣う。・・・疲れます。
斎主のそれに比べたら100分の1くらいですが・・・。


先日、子供たちとリバーウォークに行ってきました。
クリスマスイルミネーションの撮影です。
久しぶりの「カメラ小僧」をいたしました。

近頃はデジカメが売れないそうで・・・。
スマートフォンにすべての機能が入っているせいか・・。
私のはチョッと違う。
デジタル一眼ですから・・。

お分かりだろうか?
普通に撮ると上。温泉なんかの写真は下のように
水が繋がって、柔らかく見せます。

シャッタースピードを落として撮影。

木の上にとまる雪だるま。

ディズニー。

光のトンネル。

これらは一切フラッシュを使わずに撮影。
ほとんどの方はフラッシュを使っていましたが
フラッシュを使うと光が届く範囲しかきれいに
写りません。
ただし、普通のカメラだと、ブレる可能性が大。
これが、一般的なデジタルと一眼の違いであろう。

まっ、自己満足の世界ですがね・・・・・・・・・・・・・・・・・。

イルミネーションを見ているとき、娘が一言。
今、節電しなきゃいけないのに、どうしてこんなに
電気を使うの????」

・・・・・・・・・父「そうだねえ~~~~」・・・・・・・・・



2011年11月18日金曜日

福岡県神社庁小倉支部神宮大麻頒布始祭

11月17日 小倉南区の綿都美神社にて祭典が行われました。
神職8名による総合祭典です。
伊勢神宮のお札「神宮大麻」を小倉支部管内の神社に
頒布を始めることを神前にご報告するものです。


右側に立って、マイクを持っているのが私です。(copyright by  妙見宮)
典儀(てんぎ)~司会です。

各神社の総代さん達、約100名ほど参列され盛大に
行われました。
斎主から小倉支部総代会長に大麻が渡される瞬間です。
皆さん頭を下げて、謹んでお受けしています。(copyright by 妙見宮)


昨今、お札をお祀りする家庭が減少傾向にあります。
そもそも、神棚は家の中心であり、家族みんなで
大切にされてきたものです。

人様から頂き物があった時など、まず、神棚に上げてから
家族で頂いたり、子供には「いたずらしても、いつも神様は
見てるんだよ」って躾してましたね。

あなたの家の中に、神様はいますか?」

11月下旬から町内を通じて氏子の皆様方に
頒布を開始します。

神棚には①伊勢神宮の御札  ②氏神様の御札
の2種類をお祀りするのが慣わしです。

2011年11月17日木曜日

お祭りの習礼

習礼・・・・・・・とは・・・(しゅらい)と読む。
事前の打ち合わせ、と予行演習。

祭典は神様ごとなので、基本的に間違いは
NGです。
よって、当日完璧に行うために、事前に
打ち合わせをします。

11月17日は神宮大麻頒布始め祭です。
担当者全員が前日に集い、打ち合わせ行いました。
実際に神前にて、神楽や動作の確認をします。
特に大切なのは、「タイミング」。

「間」があきすぎず、つまり過ぎず、スムーズに
進むよう計算をします。

明日は、本番。
決して、間違いの無いよう、完璧にご奉仕したいと
思います。
会場は小倉南区の綿都美神社です。



2011年11月15日火曜日

秋祭りのお手伝い

昨日は妙見宮の秋祭り。
お手伝いに行ってまいりました。

神楽殿も竣工し、拝殿もリニューアルされ
神様も大変お喜びになられていることと思います。
氏子崇敬者の皆様の志が形になったものです。

私は太鼓とお祓いの担当。

さて、到津八幡神社も頑張らねば・・・・。
皆様のご協力をお願い申し上げます。



2011年11月14日月曜日

たまには、鳥居の外へ

本日、小倉法人会の「税の勉強会・秋の夕べ」という
催しがございましたので、参加させていただきました。

不肖私は、一応青年部の理事という役職を頂いております
ので、運営側の裏方に徹しました。

この組織は、小倉では誰もが知っている会社のリーダー
の方々が集う組織です。

神職の私も一般企業に交じって、鳥居の外で交流を
深めております。

今日は250名くらいの参加。税金クイズやアトラクションなど
盛りだくさんで、楽しく過ごさせていただきました。

ただ、「裏方」だけに皆さんが楽しく食事をされている間は
空腹のまま黒子に徹しておりましたので、そこのところは
辛かったですね。
アトラクションでは「サーティーフォーズ」というバンドグループが
出演し、60年代~の曲をエレキギターなどで演奏し盛り上がりました。

60年代を中心にアメリカのポップスなど
懐かしのメロディーが流れ
お年を召された方々もこの時ばかりは40年前に
戻られたようで、ステージ前で踊られていました。


水玉模様のスカート・髪には大きなリボン。
昔でいう、「横浜銀バエ」「竹の子族」的なノリで
盛り上がりました。
仕事を忘れ、一瞬だけでも青春時代に戻れた瞬間でした。
マンネリな日々、たまには昔の自分に帰って「はしゃぐ」のも
ストレス発散になっていいかも・・・・・。

終了後の役員懇親会・・・飲みすぎた・・・・・。
この記事は、帰宅後打ってます。
まともの文章なのか・・・・・。寝よっと・・・・。ZUUUUU~~~~


さあ、明日からは神明奉仕に励みますか・・・・・。

2011年11月12日土曜日

初穂の奉納

先日、お米の奉納がございました。
昨年もお供えいただきました。
30キロの新米です。
現在、お宮で祈願をするときに祈願料を
納めますが、これは「初穂料」といいます。

その昔は、その年にとれたお米をまず神様にお供え
しました。これを「初穂」を供えるといいます。

このお米が、お金に変わったため初穂に料金の「料」
がついて、「初穂料」となりました。

今は七五三のシーズンです。
受付に来られた時には、のし袋の上に「初穂料
下に「お子様の名前」を書いて差し出すのが正式
とされています。

神様にお供えする初穂料ですから、失礼のないように
したいものですね。


2011年11月9日水曜日

若宮神社例祭

11月9日は境内にある若宮神社のお祭り日です。
久しぶりに雨の降らないお祭りです。
このお祭りが今年最後の恒例祭です。

お祭りが終わると、お供えしていた神饌をみんなで
(くじ引きで)分け合います。

神様に供えた有難いおさがりです。
米・鯛・酒・乾物・野菜・果物・・・
ただ渡すだけでは、意味がない。
大切なのは、お供えの説明です。
どうして米を備えるのか・魚や野菜が供えられるのか・・・。
これも一つの教化活動と思い、毎年同じような話ですが
続けるようにしています。
一番メインの「鯛1.8キロ」は女性の方に当選しました。
お酒の大好きな方に剣菱の1升が・・・。

上の写真は準備の風景。
祭典は午後6時。
スポットライトと提灯で行います。

祝詞は提灯の明かりで透けて見える文字を
読みます。なかなか、厳かな雰囲気のある祭典です。


今日は、少々お神酒が過ぎました。
もう、休みます。
zuuu~~~~~~~~~~~~~~



2011年11月8日火曜日

神宮大麻頒布始祭

11月7日福岡県神社庁八幡支部の神宮大麻頒布始祭
が八幡東区天疫神社で行われました。
神宮大麻とは三重県の伊勢神宮のお札で
日本人の総氏神様と位置づけられています。

八幡支部管内で今から新しいお札を配り始めます
という神事。
私は楽人として奉仕しました。
通常は八幡支部内では筑前のお祭りをするのですが
ここ天疫神社では昔から豊前式でお祭りを行って
来たため、今回も豊前式で祭典が行われました。

筑前には筑前の神楽があり、豊前には豊前の神楽があります。
筑前は太鼓と笛、豊前は太鼓と笛と摺り鉦。
メロディーも全く違います。
参列した総代さん達はほとんど豊前のお祭りを見たことが
無い方ばかりで、真剣に見入っておられました。
奉仕する側も新鮮な気持ちでお仕えすることができました。

次は小倉支部の神宮大麻頒布始祭が行われます。
11月17日15時、小倉南区の綿都美神社です。

各社の神職が集う総合祭典はなかなか見る機会がないと
思います。
ご興味のある方は、ご参拝ください。



2011年11月4日金曜日

御改修準備始動

さて、数年前より温めて参りました当社の
御改修事業が漸く軌道に乗り始めました。

秋祭りシーズンでなかなか手が付けられず
にいましたが、寄付者の仮芳名板も完成し
徐々に名前を入れていっています。
明日、明後日で何とか追いつきそうです。

さて、今から気合を入れて頑張らないと・・。
皆様、ご協力をお願い申し上げます。

3万円以上の方につきましては、竣工後
芳名版に刻銘し、境内に顕彰させていただきます。

1万円~3万円未満の方は竣工までの間
仮芳名版に掲載させていただきます。

1口(5000円以下)の方は芳名帳に記載し
神殿内に納めさせていただきます。

2011年11月3日木曜日

七五三の始動です

今日は暖かい日でした。
午前九時前から七五三詣や初宮詣など
多くの方が参拝に来られました。

午前11時30分からは毎年恒例の兼務神社の
秋祭り。




いつもは、直会(お神酒を頂きながら、食事をする)
に参加し、町内の皆様方と楽しく過ごすのですが
この日ばかりは、「今日は七五三の繁忙日で社務所には
神職が1人しかいないので、失礼します」とそそくさと
帰社しました。
車のお祓いや安産祈願など様々な祈願がございました。
おじいちゃんも、おばあちゃんも、お孫さんとツーショット
で撮影をしたりしていました。
お父さん、お母さんはカメラマン担当で大忙し。

微笑ましい風景の広がる境内でした。
健やかに成長されますようお祈り申し上げます。





雨が多いですね

最近、土、日によく雨が降ります。
10月のいろんなお祭りも雨が多かったです。
基本的に、私は「晴れ男」なんですけどね・・・。

そんなわけで、10月末頃から七五三がどんどん
いらっしゃるのですが、今年はまだスタートして
いないようです。(当社だけでしょうか・・・・・)

今日3日は久しぶりの(雨のない)祝日。
七五三やお宮参りが集中しそうです。

本日ご予定のみなさま、10時~12時ころは
少々、待ち時間がでることと思います。
午後からなら、ゆっくりできますよ~~~~。

健康法