到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2011年7月29日金曜日

夏越

昨日は井堀にある心吉神社の夏祭り。
夕方の比較的涼しい頃にご奉仕できました。
これで、7月の出張祭典は終了です。

お祭りの準備もラストスパート。
くじ引きをするので、いろんな業者さんが
納品に来てくれました。
1回500円で空くじなし。
くじ作りは総代の皆さんに手伝っていただき
無事終了。
賞品はお米やゼリーなどのデザート、小物、お菓子など
たくさん揃えております。。

バザーとして
ラムネ 1本 100円
かき氷 1杯 100円
焼き鳥 1本 100円 を予定。

万灯会や万灯会コンクール、茅の輪作成準備
露店テント準備、清掃などやることは、山ほど。

なんとか、カタが付きました。

準備に約1か月。かなりの体力と神経を使います。
お祭りは2日間、あっという間。
行事は「段取り7割・当日2割・そして1割は運」
正直、・・・・・・・・(お祭り前なのに・・・)疲れました。

くじ、万灯会、露店は18時ころから開始します。

皆様のお越しをお待ち申し上げております。

2011年7月26日火曜日

祭典準備

当社の夏越祭が迫ってまいりました。
今日は祭典で使用する榊の準備。

当社のお祭りは2日間あり、ともに60名くらいの
参列がございます。
参列者全員に玉串拝礼をしていただきますので
それなりの数がいります。

蚊の住処へ近づきながら榊をとりました。
今回は剪定を兼ねて大きな枝からばっさり。
これを、玉串になるように剪定鋏で切っていきます。
整理するとこんな感じ。汚れているので丁寧に
葉を拭いて完成。
まだまだ準備作業が残っています。
ふぁいと~~~~~。



2011年7月25日月曜日

夏はお祭りシーズン

月末になっても、何かと多忙な日々。
先日は当社が兼務する、平松の「水神社」のお祭り。
当社は11社を兼務しています。

夕方6時から連合会の代表の方々が30名ほど
集い、祭典が行われました。
「水神社」とあって近くには川が流れています。
水の災害が無きよう、皆で祈りを捧げた次第です。

今日は地鎮祭のご奉仕もあり、結構な汗をかきました。
何故か、祝詞を読み始めると、背中あたりから汗がスーッと
流れてきます。
今日は保育園建設ということで、園児が参列し、玉串拝礼を
いたしました。
祝詞奏上中も騒がず、おとなしく座っていました。
大したものです。
園児たちの玉串拝礼、何とも微笑ましい地鎮祭でした。

終わるころには、襦袢もビショビショ。
社務所に帰ると、まず、水をかかります。



夕刻からは八幡の天疫神社の夏祭りのお手伝い。
演芸大会も行われ、盛大でした。
しかし、盛大の裏側には運営スタッフの甚大な努力が
あります。
氏子で創る祭りは素晴らしいです。

さて、お次は到津の番です。
栄養ドリンクでも準備しときますかね・・・・。

2011年7月23日土曜日

そろそろ、夏越

台風一過の後、しばらくは過ごしやすい気候
でしたが、徐々に夏が戻ってきました。

今日は仏滅で、権禰宜さんもお休み。

禰宜は夏越しの幟たてなど、お祭りの諸準備。

午後からは、図画工作。


木材を切って・・・・。

張り合わせて・・・・・。何ができるでしょう??



これは、なんぞや・・・・・・?

来年のお正月に新しいおみくじを考えていますので
その入れ物の準備です。

時間のある時にやっておかないと、
何が起こるかわかりませんからね。

私の頭の中は、ちょっぴり、正月へ行っています。
年をとると、何かとせっかちになりがちですなあ~~。

2011年7月21日木曜日

またまた、竣工

昨日に引き続き、兼務神社の社務所が
竣工しました。
祭典が終わってからの直会を拝殿で行っていましたが
これでようやく、社務所でゆっくりとくつろげますね。

どんど焼きにはテントを張って寒い中、ぜんざいの接待等
していましたが、これで、使い勝手がよくなり、重宝しそうです。

今、到津八幡神社の総代さんは「燃えて!」います。



午後からは地鎮祭のご奉仕。
最近は住宅建築のエコポイントの期限があるようで
地鎮祭が多いようです。
当社はあまりないのですが、今月は結構奉仕させて
頂いています。

地鎮祭をご希望の方、当社までご一報ください!!

今日は涼しく、気持ちよくお祀りができました。
夏がこんなだったらいいのになあ~~~~。

2011年7月20日水曜日

愛宕神社竣工!

本日、当社が兼務する「愛宕神社」が竣工を
迎えました。
拝殿の建て替え。幣殿屋根修復
本殿壁修復、境内整備。

町内の皆様をはじめ、企業様の寄付により目標額を達成。
仮遷座、遷座祭・竣工祭と大変でしたが何とか終わりました。

山の上の小さな神社ですが、地域の皆様の思いは
とっても大きかったです。

これからも、鎮守の神様として、しっかりと里をお守りして
頂けることでしょう。

直会は30名ほど。
新しい拝殿の中でお弁当を頂く。
風が強いせいか、涼しく、蚊もおらず
快適でした。

世話役の総代さんも、ホッとしたようで
お神酒が進んでいました。

本当にお疲れ様でした。





2011年7月17日日曜日

年祭

最近の暑さは異常ですね。
車のお祓いもサウナの中で行っているようです。
今日は年祭のご奉仕がございました。
年祭とは仏教でいう法事。
神式で葬儀をされた家が1年・3年・5年10年・20年・・・・・・・と
御霊に対するお祀りをします。

今日は10年祭と20年祭。
当社の集会所に祭壇を設置してご奉仕いたしました。
親から子へ、子から孫へと代々
伝えていっていただきたいものです。

2011年7月16日土曜日

平松の神輿

本日、平松の神輿の御神幸祭がございました。
市の無形文化財に指定されてより、一層盛り上がりを
見せ、今年は150名が集いました。


祭典は正午。
照りつける太陽に祝詞を奏上しているときには
気が遠くなっていくような・・・・・・・・。

これは、遷御(せんぎょ)。
神様を神輿に入れる儀式。
人目にさらせないので、布で神輿全体を覆います。


5時半ころ漸く神輿が帰ってきました。
平松から市役所前の競演会会場の往復です。
約900キロの神輿を担いでの巡幸です。

こののち、すぐに還御(かんぎょ)お神輿の中の
神様をお出しする儀式が行われます。


帰ってきてからは、直会(なおらい)。
お神酒を頂く行事。
オリジナルの焼酎もお出まし。
その名も「平松の神輿」。

私はというと・・・・・。
近所のご自宅を拝借しての直会。
神輿の役員さんをはじめ、議員さん方も
参加され、盃をかわしました。

平松の方は気さくな方ばかりで、直会は
大盛り上がり。
吉本新喜劇を見ているかのよう。

私が帰宅したのは22時。
調子に乗りすぎました・・・・・・・・。

この神輿は九州大学や北九州大学の
若手の皆様のご協力もいただいておりまして
若い女性陣も参加のため、華々しい行列(ロボ)
でございました。

今からの伝統行事、若い方の参加が不可欠です。
では、どうしたらいいのか・・・・・・・。悩むところです。

皆が、なぜ祭りに集うのか?

どんなに厳かな祭りをしても、若者は集まらないでしょう。
芸能人を呼んで人集めをしても、それは祭りとは言えない。
では祭りの「魅力」とは何なのか。

地域や祭りの種類によって違いはありますが
「日本人には、祭りが好きだ、というDNAがある」
ということです。
そこを、くすぐる「祭りつくり」をしてゆかなければ
ならないと思います。

今に、満足してはならず、常に10年後を見据えて
準備をしていかねばなりませんね。

神社界、地域行事も予断を許さない時代です。
さあ、みんな、手を携えて頑張ろうではありませんか・・。
・・・・・酔った勢いで・・・書いてしましました・・・・・・・・。

2011年7月15日金曜日






小倉にも「夏」がやってきました。
小倉の夏の風物詩、「小倉祇園」が今日から
開催されます。

当社は八幡神社なので「祇園祭」とは縁が
無いのですが、数年前から山車のお祓いを
ご奉仕することとなりました。

山車は概ね町内や企業が出しますが、
今日のお祓いは町内会の山車です。
先日テレビにも出演したとか。

最近は子供が少なく、下降気味ですが
ここ(金田)の町内は子供たちがとても多く
にぎやかです。

新しく越してきた方々もみんなで参加し
共に楽しむことの出来るのが「祭り」の
魅力でもあり、役目でもあるのです。
祭りは「村」を一つにする不思議な力が
あります。

さあ、明日は平松の神輿の神幸祭。
おそらく、200人くらいが集うでしょう。
ご報告は後日。


2011年7月11日月曜日

通夜・・・・。

暑い日が続きます。

今日は人生最後の行事。
神式での御葬儀です。(通夜)
故人の御霊を受け継ぐ儀式。

学校法人と個人の合同葬儀で
この近辺でも一番広い斎場で
ご奉仕がございました。
満席で500名ほど収容できるようです。

映画館のような椅子席で立派な作りです。
明日は告別式。
持てる力をすべて注いで
奉仕に当たりたいと思います。
明日も神職3名で頑張ります。


祭典

昨日はいろいろとお祀りが続きました。

最初は通常のお祭りというより、御霊
に対する神事。
神道家の方が亡くなったので「枕直し」に
斎場へ行ってまいりました。
何度やっても、この種の神事は「重い」です。
精神的に・・・・・。

午後は地鎮祭のご奉仕。
この日は最高に暑い。
幸い、テントの中に扇風機が設置されてたので
何とか倒れずにご奉仕できました。
夏場に装束をまとってのご奉仕は「サウナ」です・・・。


左にあるのは盛り砂。
地鎮祭では土地の象徴として「鍬入れ」などの
行事を行います。

美しく円錐に盛られた盛り砂。
鍬を入れるのがもったいないくらいです。


さて、夕方からは、境内にある水神社の
お祭り。
蚊に刺されないように蚊取り線香を16個
準備。万全の態勢でご奉仕。
今年も水不足は無いようで安心です。
しかし、東日本の大震災でもあったように
水の力は甚大です。
すべてを飲み込み、破壊してしまいます。
こういう時こそ、水の恵みに感謝の気持ちを捧げましょう。

終了後は、町内の皆様方と直会。
妙に盛り上がった直会でした。
80も半ばの方が日本酒(国酒)を
グビグビ飲む姿は、貫禄がありますね。
最近は健康志向で焼酎を好む方が
増えています。
私もどちらかというと、焼酎派です~~。


2011年7月9日土曜日

酷暑

今日は暑いですねえ~~。
出張祭典に出かけましたが。
・・・・・・・・・倒れそうでした・・・・・・・・。

神職さんは経験があると思いますが
祝詞を読んでいるときに、両手の小指あたりから
汗がしたたり落ちます。
気が付くと、地面に小さな水溜り?が・・・。

祝詞を読んでいる途中で、気が遠くなるような・・・。
・・少し痩せないといけませんかねえ。

今からの季節、出張祭典が辛い時期です。

先日、七夕の短冊が届けられました。
袋の表には「みんなの願いが叶いますように」と
書かれていました。
御神前に供えて、神様に見ていただきましたよ!
願いが叶いますように・・・・・・・・・。

私も書けばよかった。
・・・痩せますように・・・・・・と。




2011年7月8日金曜日

遷座祭

先月より御改修を行っておりました
愛宕神社の工事が終わりました。

本日の夜、神職一人奉仕で遷座祭を
斎行いたしました。
遷座祭とは、神様が鎮まっている本殿
を扱うときに、一時的に神様に別の場所
へ移っていただき、工事が終わったら
元の場所へ戻っていただくものです。

私が遷座祭を斎主としてご奉仕するのは
初めてのこと。
こんなお祭りは人生の中で何度も経験できるものでは
ありません。
今夜はとても貴重な体験をさせていただきました。

浄闇の中、提灯の明かりのみでご奉仕。
神道では神様の姿は人目にさらすものでは
ありませんので、暗くなってから行います。
通常は神職数人で行いますが
都合上、一人何役も兼ねてご奉仕。
蒸し暑さと、蚊との戦い。
滝のような汗をかきながら大変でしたが
祝詞をあげているとき、なんだか体が
震えるような緊張感がありました。

言葉では言い表せませんが、経験した者のみが
感じることのできる、何とも言えない感動がありました。

あとは竣工祭を待つばかりです。

2011年7月6日水曜日

禰宜の旅日記

7月4日5日、関西方面へ小倉の神主さん
たちと研修旅行に出かけました。

「他のお宮さんを見て、いいところを学びましょう」
ということで、それぞれ、お守りを研究したり
建築を研究したりと熱心に見入っていました。

これは、有名な生田神社。
藤原紀香が挙式をしたところ。
震災でめちゃくちゃになったものの
「復興はまずお宮さんか」ら、ということで
氏子の皆様のご協力で見事復興を果たされていました。

神戸のまちも震災の影さえ見えないくらいに
にぎやかさを取り戻していました。

東北地方も頑張ってほしいですね。
みんなで応援しましょう。

生田神社では正式参拝。
巫女さんの見事なオリジナル舞に感動!


さて、これはどこでしょう?
有名な中華街です。


酢豚は最高でしたね。
でも、紹興酒を飲みすぎて「グロッキー」。



夜は温泉地で休養。


いいですね。昔ながらの風情が残っています。
旅行といえば、お土産はつきもの。
わが子には伝統工芸品の有馬人形筆。
1300年の歴史があるとか。
その良さをわかってくれているのか・・・・・・?

立てると人形が飛び出してくる「からくり筆」


翌日は、腫れぼったい目をこすりながら
住吉大社へ。↑有名な橋。かなりの勾配です。


さすが、国宝。
貫禄があります。


ここは大阪天満宮。
昼食は、かの有名な大阪「ぼてじゅう」。
「ぼて」とひっくり返して、へらで押して「ジュー」と焼くことから
この名がついたとか・・・・。



大阪で発見!
これって、北海道で見たような気がしませんか?
面白いですね~~、味はしりませんが・・・。


温泉を含め、慰安の旅行とあっても
結局は疲れて帰ってくる。
毎回思うのだが、「やっぱり、地元が落ち着きまんな~~


帰ってきた翌日が夏祭りの総代会議。
夜の7時からなので終わりも遅い。
さすがに、疲労もピークに来ています。
・・・温泉で、休養したはずなのに・・・・・・・・・・・・・





2011年7月2日土曜日

今日のお仕事

昨日、7月1日は朝から雨模様で一日参りは
少々少な目。

今日はそこそこ天気が良かったので
昨日これなかった方がお見えのようでした。

午前中はお宮参りやら、車のお祓いなど
社頭祈願のご奉仕。
通常、午後からは祈願はぱったりと来なくなります。
やっぱり、神事は午前中なんでしょうね・・・・。

午後からは、境内駐車場の水溜りの穴埋め。
どうしてもワダチができてしまします。
2センチほどの石ころを1輪車で10杯。
権禰宜さんと交代でご奉仕。
少々、腰が痛くなる。
やはり、無理は禁物。というより、運動不足

社務所の屋根にも登り、清掃活動。
さすがに暑い。
作業服もびっしょり・・・・。

ところどころ、破損している個所を発見。
また、修理しなくては・・・・。

大きな建物はあると便利だが、維持管理が大変です。
30~40年するとメンテナンスに莫大な費用がかかります。
社務所の屋根もここ1~2年で100万円ほどの修繕費が
かかっています。
一般住宅もそうですが、こまめに雨どいの掃除など
しておくと、住宅も長持ちしますよ。

今日は、ビールがうまい・・・・・。
健康法