到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2012年5月29日火曜日

幼稚園でお祓い

敷地祓は、本日から到津地区に入りました。
毎年ですが、わが母校にお祓いです。

園内に入ると、大勢の園児たちが
迎えてくれました。
園児たちが「お神輿だ」と言っています。
幼稚園ながら「お神輿」という単語を
知っているというのには少し驚きましたね。
到津八幡神社の大神輿等見たことがあるのかな?

何だかうれしい気持ちになった、敷地祓でした。



2012年5月28日月曜日

渾身のショット

暑い、暑い・・・・。
いきなり、夏がやって来たようです。
暑さに弱い私にとっては、かなり苦痛です。

そんな中、夜、子供たちと散歩に出かけました。
川べりは、とても心地よいですよ。

この光、何の写真でしょう?



散歩をしていて、「あっ」っと叫ぶ子ども。

この時期、川で光を放つもの。

そう。です。

数はまだ少ないですが、ちらほらと
飛んでいます。

自宅に連れて帰り、写真撮影会。
そこで、渾身の1枚。
明かりは、蛍の発する明かりのみ。
なかなか、じっとしてくれないので
大変です。
まあ、自己満足の世界です・・・・・・。

蛍は、翌朝、帰してあげました。
まもなく、シーズンですね。












2012年5月26日土曜日

さつき

境内には「さつき」と「つつじ」があります。
両者の違いがなかなか分かりません。

簡単に言うと、「つつじ」は4月下旬~5月初旬に咲いて
葉が大き目です。
「さつき」は5月中旬~6月初旬に咲き、葉が小さ目。


本日、満開です。

明日は各地で運動会が開催されますね。
運動場には、赤白帽の花が咲きます。

朝から、テント張り作業など頑張りますかね・・・。


2012年5月24日木曜日

敷地祓 7日目終了

この神事、まだまだ先は長いです!
何とか雨を逃れてきましたが・・・。
明日は雨の確立が高い・・・・・。
今日のお昼ご飯は、憩いの家で町内の皆さんと一緒に
戴きました。おかずの量の多さに驚く!!。
午後、体が重く感じたのは、気のせいではなさそうだ。
でっかい、冷奴付でした!!
御馳走様でした!!

気温は高くありませんが、ムシムシとして
湿度が高かったです。
梅雨入りが近いのでしょうかね??





2012年5月23日水曜日

がれきの受け入れ

今日の敷地祓は日明地区をご奉仕しました。
この日明地区は、現在テレビで出てくる
瓦礫を焼却する
処分場を管轄する地域です。

昼食をとりながら、この話題が出ました。

この地区は、協議の結果、瓦礫の受け入れは
賛成の立場をとっています。

私も個人的には、受け入れを容認する派です。
「同じ釜の飯を食う」まではないものの、
同じ日本列島に居住する日本人として、
同じ国民が究極に困っている状況で
「助け合う」ことは至極当然の事と思っております。

阪神淡路大震災の時だって、
日本中の有志が立ち上がって
みんなで支援したじゃないですか・・・・。

小倉で大きな災害が発生した時のことを
想像してみてください。
同じ国民に嫌がられ、敬遠されたらとても
寂しい気持ちになりませんか?


しかしながら、反対勢力がいることも確かです。
どうやら、テレビに映っている反対派の方々は
地域住民ではない模様。どこの方かは不明ですが・・・。

「あなたたちの子供を殺すことになってもいいんですか」
と小学校の近くで訴えているようです。
言わんとすることはよく分かります。

確かに、「放射能」は怖いものです。
放射能の値を市民に明確に発表しないから云々と
言われていますが、数値を発表したところで
はたしてこの混乱が収まるのでしょうか?

当初よく言われていました。
「この数値なら、直ちに身体に影響を
及ぼすものではありません」と。
直ちに」が気になるところではありますね。

「○○シーベルトなら甲状腺癌等人体に悪影響
を及ぼすことはありません。生涯心配ありません」
などと、きちんとした境界線が欲しいものです。
そうすれば、納得がいくのかな、と思いますが。

ただ、この境界線なる数値がはっきりと
決められていないのが現状のようです。
実際、放射能なんて、体にいいわけありません。

私は、「怖くない」と言えば嘘になりますが、
助けてあげたい、という気持ちが勝っています。

せめて、焼却をした場合、私たちは
どう気を付けたらいいのか、
何をしたらいいのか、など
今後の事も知りたいものです。

一日も早い復興を願うものであります。








2012年5月22日火曜日

キッズガーデンの竣工祭

本日、午後、託児所の竣工祭がございました。
一般向けではなく、病院のスタッフのための
施設。
社員を大切に思う先生の思いに感動です。
ここには、私が初めて見る物体が・・・・・。
室内にもかかわらず、大きな前方後円墳のような山。

子どもさん達の遊び場です。
室内にいながらお外で遊んでいるようなスペース。

設計されたインテリア フルモリ さん、素晴らしい!

最後の先生のご挨拶。
「男泣き」を見ることができました。
こっちも、もらい泣きしそうなくらい・・・感動的です。

ここに来るまでに、いろんなことがあって、
竣工と同時に一気にいろんなものが解放されたんでしょうね。

スタッフの皆さんも、安心してお仕事に専念できますね。
先生、お疲れ様でした。そして、おめでとうございます。





2012年5月21日月曜日

敷地祓

今日は朝方は小雨が降っていましたが、
しばらくして、止んでくれました。

厄介なのは、何時止むか分からないので
とりあえず、傘をもって移動しなければならない
事です。
私たちは、通常でも手ぶらではなく「太鼓」など
持ち歩かなければなりませんから、大きな負担に
なってしまします。

止んだら、止んだで、たたんだ傘を腕にひっかけて
移動。

ここは、鋳物師にある「レビュー」。
お弁当は予約制ですが、手作り感あふれる
美味しいお弁当屋さんです。

この地区は会社等が多いところです。
ケアハウスにもお邪魔しました。
入ると、お爺さんや、お婆さん方がズラリと
整列していらっしゃいました。

今日一日で、50件くらいの御奉仕でした。
歩く距離が長く、足の裏が・・・・痛い・・・・。



2012年5月18日金曜日

LED蛍光灯

段々と普及してまいりましたLED。
当社でも’お初’で導入してみました。

場所は境内にある稲荷神社。
今までは照明はなく、夜は真っ暗。

早朝や夜仕事帰りに参拝する方が
いらっしゃいますので、安全に参拝
していただこうと、LED蛍光灯を設置。

思った以上に、明るい。
夜、早朝、参拝しやすくなりました!!

2012年5月17日木曜日

巨大プラントへ潜入

本日、大安吉日。
午前、午後と出張祭典の奉仕でございます。

午後を担当した私は巨大プラントの中にある
設備の解体工事にあたっての安全祈願祭。
入門ゲートで身分証明書を提示して厳重なチェックを受けて
ゆっくりと中へ。構内は30キロ制限。

海が近くなので、風が強く大変でした。

一般の方はなかなか入ることができないゾーン!
マニアにはたまらないでしょうね。

明日からまた敷地祓。頑張りま~す!




2012年5月16日水曜日

足の故障

敷地祓3日目、漸く終了。
初日、2日目、雨の予報で我々は
完璧な雨対策で臨みました。

神職の雨グッズの一つに雨用雪駄
がございます。
先端部分にビニールのカバーが
ついていて雨をシャットアウト。
これが、固くて、重い。

しかし、私は年に数日しかはかず
慣れていないせいか、右足のカカト
部分に激痛が走るようになりました。
昨日の夜は、まともに歩けない状態。

お風呂でマッサージ。湿布を貼って
お酒を飲んで、痛みをごまかして・・・。

本日の朝もまだ痛みが残った状態で
スタート。
少々の事があっても、休めないのが現実。


今日は金田と平松の町内へ参りました。

写真は金田にある「采好牛」。
さい こう ぎゅう。
中に入るといい匂いが・・・。

ビルの6階であるとか、
焼肉屋さんであるとか、
居酒屋さんであるとか、
色んなところに、お邪魔致しました。

少し、体に疲れが出てきました。
6月13日まで頑張ります。








2012年5月14日月曜日

敷地祓初日・・救われました!

今日は敷地祓初日。
どうしても初日は体が慣れていないため
辛いものです。
しかも、終日雨の予報。
お神輿にビニールをかけて、傘をもって
雨対策万全で臨みました。
写真は出発式の神事です。
祝詞を読んで、神様を神輿にお遷しして
いよいよ出発です。

8時30分ころ、ポツポツと降り始めましたが
すぐに止み、それからずっと曇り。
終盤で多少の雨に遭いましたが、難なく終了。

外の行事は雨が天敵。何とか順調なスタートが
きれました。外れた天気予報に感謝!

2012年5月13日日曜日

敷地祓い、スタートします。

14日から敷地祓がスタートします。
お神輿も組みあがりました。
天気予報は、雨。とってもブルーな気持ちです。
今日の空が長持ちしてくれたらなあ~~。

御町内の皆様にはお忙しい最中にご負担を
おかけしますが、よろしくお願い申し上げます。

飛び込みでのお祓いも大丈夫ですよ!
見かけたら、声掛けてくださいね。

神主さんの結婚式

5月12日、天疫神社の神主さんの
結婚式がございました。
不肖、私が斎主を務めさせていただいた
次第でございます。
私と他2名、計3人奉仕でございます。
緊張感に包まれた、とても厳かな
結婚式ができたと思います。

ご両家の皆様、心よりお祝い申し上げます。

その後は、お楽しみの披露宴。
美味しい料理をいただきました。
末永くお幸せに!


2012年5月11日金曜日

驚きました。

今日はいい天気で清々しい。
窓を開けて、社務所でパソコンに向かって仕事を
していたその時でした。

突然、ブーーーーーーーっという羽音が聞こえると
私の頭の上をかすめるくらいの低空飛行で飛び込んできました。

カブトムシかと思うくらいの重低音な羽音。
後姿を見ても、デカイ!

その正体は・・・・。
世界最大の蜂と言われる「オオスズメバチ」です。
肉食で獰猛(どうもう)。
一番危険な野生生物とも言われています。
我々の生活圏内に普通に存在するし、
空から何の前触れもなくやってきますからね。

たまたま、網があったので、危険だとは思いましたが
捕獲を試みる!・・・・成功!
ほぼ、タバコの箱の大きさです。

この時期、山歩きなどは注意が必要ですね!
基本的に蜂を刺激しなければ襲ってはきません。
黒っぽい服装は危険だそうです。
出会ったら頭を低くして、ゆっくりと離れましょう。

・・・・刺されなくて、良かった。



2012年5月6日日曜日

春祭り 2日目 小原神楽

二日目も天候に恵まれ、諸行事
恙なく執り行うことができました。

今年初めてお招きした「小原神楽講」。
迫力あり、笑あり、と楽しい神楽でした

神楽には順番があり、最初に御幣をもって舞います。
最初に祓い(清め)が行われます。
その後に、様々な物語が始まるのです。

子ども神楽、頑張りましたね!


鬼が境内で足りまわりました。
子どもたちは、大騒ぎ。
大人たちは、大笑い。


200人くらいは集まったでしょうか?
大勢で賑わいました。




菓子撒きの後、恒例の神楽くじ。
色んな景品が当たります。

沢山お参りいただきましてありがとうございました。
次は夏祭りでお会いしましょう!



2012年5月4日金曜日

春祭り初日


本日、春祭りの初日が終了しました。
午前10時からお茶会です。

毎年ですが、外国の方がお見えになります。
日本の文化を楽しみの来られたのでしょう。
まさに神社は日本の伝統文化の発信基地であります。

今日の参列は北小倉・西小倉・中井・清水・日明の
5校区の皆様がお越しでした。
恙なく祭典も終了。

明日は、18時50分から御神楽がございます。
お楽しみに!!!


2012年5月3日木曜日

春祭りの準備完了

本日は総代さんが集まってお祭りの
準備作業でした。
まずは、朝礼。

神楽の舞台制作、提灯の取り付け
テントの設営、しめ縄の取り付け


最後に、境内清掃をしていただいて
終了。午前中いっぱいかかりましたね。

舞台は私がホームセンターに通いながら
あれこれと道具を見ながら、最も簡単に
それでもって丈夫なものはないかと
日々研究を重ねたものです。

最初に野外舞台を組んでから
今回で3回目の改良を行ったものです。
我ながら満足!

さて、天気は良いようです。
皆様お揃いでお越しください。
明日は10時からお茶会です。
美味しいですよ~~~。







2012年5月2日水曜日

春祭りのご案内

5月4日・5日に春祭りが行われます。


5月4日は午前10時からお茶会。午後2時終了。
おひとり様500円で、本格的なお茶が
戴けますよ。
学生さんなんかも参加されています。
先生方は皆さん着物ですが、参加者は「ラフ」で構いません。
お気軽に参加されてください。

神社で緑を見ながらいただくお茶は、格別です。
心がリフレッシュされますよ!

午後6時から祭典が行われます。
夜は特に行事はございません。





5月5日は午後6時から祭典。

午後6時50分から御神楽がございます。
途中で菓子撒きがあり、中には「神楽くじ」が入っております。
参加無料です。
皆様お揃いでお参りくださいね。



2012年5月1日火曜日

雨のブラスバンド

本日八幡東区の天疫神社の春祭りの
お手伝いに行って参りました。

夕方から雲行きが怪しく、祭典前になって
ポツポツ、降り始めました。

総代さんが汗を流しながら舞台を作ったのですが
演芸大会は中止と相なりました。

雨ばかりは、どうしようもございません。
宮司さんも総代さんも がっかりした様子。

しかし、毎年呼んでいる中学校のブラスバンドの
皆さんがどうしても演奏したいとのことで
雨の中のもかかわらず、演奏を強行されていました。

3年生はこの春祭りが最後の演奏となるので
どうしてもという思いが強かったのでしょう。
制服も楽器も濡れただろうに。
しかし、彼ら彼女らにとっては、素晴らし思い出になったことでしょう。




健康法