到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2010年10月30日土曜日

奉納!頂きました。

先日、テントを購入の為地元の業者さんに
発注いたしました。
納品当日、電話がございまして、・・・・・・・
「当社は到津八幡神社の氏子でありますので
奉納とさせて頂きます」とのこと。

・・・・・・・ビックリしました。
実は、前回も同様で奉納いただきました。
誠に恐縮の極みです。
で、お言葉に甘えさせていただいた次第です。

お正月など祈願者の控え室が手狭になって
来ておりましたものですから、スポットで第二
控え室を用意した次第です。

しかし、「氏子」という言葉は一時期死語となって
しまった様でございましたが、ここ最近徐々に
復活してきたような気が致します。
氏子ですから」という心強いお言葉は、とても
新鮮で清清しく感じました。
心より御礼申し上げます。
また、氏神としてしっかりと神明奉仕せねばという
責務も強く感じました。

とりあえず、予行演習で組み立ててみました。
(骨組みだけですが・・・・・・)













テントには奉納の名前も載せないで下さい、とのこと
でした。謙虚なお方です。
 
みなさん、お正月にはデビューしますので、発見したら
この記事を思い出してくださいね。





2010年10月25日月曜日

東国原宮崎県知事

本日、小倉法人会の周年事業の一環で
東国原宮崎県知事の特別講演がございました。
ステーションホテルで凡そ500名くらいの参加でした。
さすが、人気ですね。満員でございました。
写真はNGとのことだったので、始まる前に1枚。




私はたまたま役職を頂いておりましたものですから
前から3列目に座らせて頂きました。

で聞けました。テレビでおなじみの
「この国をどげんかねにゃいかん!」
近くで見ると、やはりオーラがありますね。

お話は約1時間ではありましたが、あっと
いう間でした。

さすが、たけし軍団で鍛えただけあって
常に笑いがありました。
笑いを取る「話術」もたいしたもんです。
勉強になります。

話は多岐にわたり、小学校時代から
選挙活動・県庁初登庁
慰霊祭・来賓挨拶等、数々の失敗談などなど・・・・。
「裏」話も多々あり、テレビで流れている
あの場面は、こんなんだったんだあ~~
なんてことが盛りだくさん。

天皇皇后両陛下とも「さし」でお話をされた
そうです。・・・密室で3人で・・・・。
普通はありえないですよね。
内容は口止めされているとのことで
深くはお話されませんでしたが、
ある建物から両陛下のいらっしゃる部屋
に入り、椅子に座るまでの「ハプニング」話
会場を沸かせました。

最後の質疑応答に当たっても、返答には
必ず「笑い」を持ってお返しするほどの
話術を持ち合わせていらっしゃいます。

もっともっと聞きたい、という余韻を残しながら
会場をあとにしました。

2010年10月24日日曜日

しいたけ

3年前、境内の木の剪定を行った。
中には大きな木もある。
1年間寝かせた後、しいたけ菌を
買ってきてドリルで穴をあけて
打ち込んだ。

そして2年後の今年、漸くぽつるぽつり
と顔を出し始めた。
なんとも、立派な、肉厚のしいたけ。















焼いて食すか、味噌汁に入れるか、バターで炒めるか・・
思案中。
明日から毎日収穫が楽しめる。
子供にとっても、初のシイタケ狩。
・・食欲の秋である。

2010年10月22日金曜日

到津小学校のバザー

地域情報です。

明日、10時30分から到津小学校のバザーが
開催されます。
ゲームコーナーや到来品バザー、焼きそば
フランクフルト、ジュース、ケーキ・・・・・・等々
手作りの美味しい品々がたくさんございます。
・・・・・・・格安で・・・・・・。
14時くらいには無くなるかも知れませんので
早めに起こし下さい。

小倉北区上到津1丁目(神社の隣です)

*駐車場はありませんので、公共の交通機関か
徒歩でお越し下さい。

2010年10月21日木曜日

お祭り提灯の成就祈願

今年の初めに献灯頂きました「お祭り提灯」
この秋祭りで役目を終えました。















皆さん、色々な願い事がございまして家族のこと
会社のこと等様々でした。
















お祭り終了後、提灯を降ろしまして、神前に捧げて
皆様の願いが叶うよう、お祓いをさせて頂きました。
















皆様の願いが叶いますよう祈念申し上げます。

2010年10月19日火曜日

荒生田神社秋祭り

10月16日・17日八幡東区の荒生田神社
で秋祭りがございました。
到津八幡神社が兼務するお宮で、総代さん
達の組織が素晴らしく、毎年地域の方々と
協力して「手作りの祭り」を行っております。


地域の皆さんによる演芸大会。
歌あり、踊りありで大盛り上がり。


境内にはくじ引きや露店が立ち並び
とても賑やか。



参拝者の多いこと!!
ほんとに、絵に描いたような村の鎮守のお祭りです。


この日は、お相撲さんも参加で相撲大会がございました。
お疲れ様でした。















今年から、地域の女性の皆さんの助勢を頂き
手作りの鉢盛・おでんなど直会も充実です。
奥様方、手料理ご馳走様でした。

今年、私の奉仕する秋祭りはあと3社。
がんばりま~す!

2010年10月18日月曜日

平成22年度秋祭り

久し振りに投稿します。
10月14日・15日当社の秋祭りが
ございました。
多くの方々にご協力を頂きまして
恙無く執り行うことが出来ました。

祭典の始まり(参進)。
















本殿祭(遷御)~神様の御霊入れ。
白い髪の方は「猿田彦」の神様です。
















初日はお神輿が出まして、「大神輿」・女性
神輿の「華神輿の渡御を行いました。

これは「華神輿」。
夜のまちを大神輿とともに練り歩きます。





















当社の神輿は階段の上り下りが最大の
見せ場です。
84段の石段を勇壮に下ります。




今年は巡幸路が長く約2時間40分かかりました。
神社に帰って来たお神輿。

















翌日は氏子ふれ合いの宵祭り。
地域の皆様のご協力を頂き、ゲームコーナーや
バザーなど神賑露店で賑わいました。



これは、毎年恒例の「秋の恵・豚汁振る舞い」
約200名分の豚汁を用意。
すごい行列が出来ました。
・・・美味しかった・・・とお褒めの言葉を頂きました。




午後7時からは女性和太鼓「くれない飛幡」の
奉納演奏。
女性ながら素晴らしい迫力でしたね。



太鼓に合わせて、横笛も登場。




境内には奉納提灯がずらり。
皆様の願いがこもった提灯です。

絵手紙灯篭は こちら から覗いて見てください。

準備・本番・片付け・・計4日間。
心身ともに燃え尽きたって感じです。
関係者の皆様のお陰です。
心から感謝申し上げます。




2010年10月16日土曜日

超多忙

なかなか、更新が出来ません。
1年1年行事がこたえます。
14日・15日秋季大祭。

漸く、7割のt片づけが終った今日の夕方
兼務の荒生田神社の秋祭り。
お相撲さんが来たり、演芸大会があったりと
大賑わいでした。

詳細の報告は後日。
今日はこれで限界です。
明日も荒生田神社の秋祭り。
子供神輿の巡幸があります。(午後)



後日、お楽しみに。」

2010年10月13日水曜日

秋祭りの準備万端

今日、朝から神社総代さん方約20名に
お集まりを頂きまして、秋祭りの準備が
行われました。
行事が多いとその分準備も大変。

まづ、神輿作り。

縄の掛け方があるようで、長老の指示により
着々と出来上がってきます。

















今年の秋祭りは
①大神輿の渡御。
②絵手紙灯篭の奉納展示
③女性和太鼓奉納演奏
④華神輿(女神輿)の渡御
⑤秋の恵「豚汁の接待」
⑥お神酒授与
⑦地域の皆様による神賑露店(バザー)
⑧神賑露店(ちびっ子ゲームコーナー)


















15日のバザー用テント設営。

















鳥居の注連縄・境内社の注連縄を新調。


















境内2箇所に幟を立てる。


















鳥居4箇所に提灯設営。



















大テントの設営。
これは、テント内の照明取り付け中。


















テントは全部で7張り。


















正面の奉納提灯の設営完了。

最後に本殿裏から、正面階段全て掃除をして
箒で目立て。・・・・これで完成。

















最後はみんなでお昼ごはん。
・・もう、ヘトヘト・・・・・です。
お疲れ様でした。明日から更に頑張りましょう!

2010年10月12日火曜日

奉納「絵手紙灯篭」

数年前から「絵手紙灯篭」の奉納展示を
開始しました。
当初は、なかなか作品が集まらず、心配
していましたが、近頃は随分と広がり
約60作品を数えるまでになりました。
来年は更に増える見込みで、楽しみです。

絵手紙との出会いは、敷地祓でお邪魔した
お宅の奥様がされていて、たまたま部屋に
飾っているのを見たのが始まりです。

当社がやっている夏祭りの「万灯会コンクール」
のように夜、光で浮き上がらせたら綺麗だろうな~
と思い着手してみました。

普通に見ても綺麗ですが、夜に見るとまた違った
趣があります。

「手作り」のひな壇に事前ディスプレイしてみました。

















精鋭部隊もお手伝い。
適当にいくつか紹介しますね。(昼間の姿)














































殆ど「プロ」ですね。
本物より美味しそう!

お祭りの夜に秋の気配を一層盛り上げてくれそうです。
10月の14日・15日の夕方から展示しますので
皆様おそろいで、お散歩がてら御参拝下さい。




 


2010年10月11日月曜日

連休!!

3連休。
私たち神職には無縁なものでしょうか?
時々「羨ましいなあ」と思いますが、どうせ
行楽地に行っても渋滞に巻き込まれるだけだ、
と自分に言い聞かせています。
・・・・なかなか、家族サービスが出来ないでいる
禰宜です。。。。。

連休に入ってからというもの、社頭で構えていましたが
御祈願はポツリ・ポツリ・・・・。
チョッと拍子抜けしてしまいました。
やはり、連休。・・・・・・・・・。
秋祭りも迫っているので「作業でもするか・・・」っと
作務衣で頑張っておりました。
いつも遊びに来ている小学生に手伝って頂き、
準備もほぼ完了しました。感謝・感謝。
当社の精鋭部隊です!!!
ちなみに、権禰宜さんは「おじちゃん」
私は「お兄ちゃん」となっております。・・・・・・・・
















本日、唯一のお仕事は、久し振りの結婚式。
当社の挙式は「あいあい傘」。
美男美女で仲睦まじく、とっても幸せそうでした。
私もこんな時期があったなあ、と しみじみ・・・・・・。









末永く、お幸せに!!

2010年10月9日土曜日

稲穂

先日、稲穂を奉納頂きました。
今年、初めて収穫された稲穂。
初穂
その昔は、この初穂を(人が食べる前に)神様に
お供えしていたんですよ。
現在、お宮参りなどで神社に納めるのを「初穂料」
言います。この稲の初穂が始まりで、稲の代わりに
お金を納める・・・・初穂の代わりの「料」。「初穂料」

よく、「お礼はいくらですか?」と質問されますが
これは「御礼」ではなく、神様への「お供え」なんです。
だから、地鎮祭などの外のお祭りでも、お宮参り等の
神社でのお祭りでも、神事が始まる前に神職に渡して
神前にお供えしてから、祝詞を奏上するのです。















その昔はここ到津にも田園風景が
あったのですがいまでは、全くございません。

チョッと田舎?に出向いて田んぼを見たとき
なんだか心が癒されます。
まさに「金色のじゅうたん」です。















この、奉納いただいた稲穂は来る10月14日
15日の秋季大祭にて御神前に奉納します。
その後、当社オリジナルの「氏神様の注連飾り」
のパーツに使われます.



2010年10月6日水曜日

いい季節ですねえ~

秋も深まり、清清しい。
お宮から見える山々も空気が澄んでいて
とても美しく見えます。














今日、床屋にいってきまして、隣のおじさんが話すには
「冷房も暖房も要らないいい季節だなあ~。だけど
こんな日は長くは続かないんだよねえ~」って。
確かに。
外を散歩していて、とても気持ちがいい。
1年中こんなだったらいいのになあ~なんて思ったり・・・。

本日の来客、1名。
お守りや縁起物を奉製している会社。
神社においてあるお守りの大部分は専門の業者さんが
奉製しています。
神社には木や紙を加工、印刷する工場がありませんからね。
でも、神社で手作りされている所もあるようです。
当社でも手作りの物がいくつかあります。
専門職が作ったようには参りませんがね・・・・。

納品されたお守りなどを神職がお祓いをして
「神霊」(魂)を入れて、初めて授与所に並ぶんです。

以前、当社に出入りしていた方ですが、「転職」して
去っていかれたんですが、また同様の業種に就かれた
そうで。
で、本日「新たな顔」で来社です。
・・・写真を載せようとしたらサーバーに拒否されました・・・本当に・・何故?

私たちは彼らと色々お話しながら、新たな授与品を
開発していきます。
神社界の「縁の下の力持ち」であります。
時代が変わるにつれて、ニーズも様々です。
それに伴って色んな技術も開発されていきます。

そろそろ、頭の中も正月モードに突入??




2010年10月5日火曜日

七五三詣

今日は大安。
今年初の七五三が来られました。
双子の赤ちゃんのお宮参りも一緒だったので
おばあちゃん達も大忙し。

いよいよ、始まるんだな~七五三。
七五三が始まるとお正月はすぐそこ。
早め早めに準備をしないといけませんね。

・・・っと、秋祭りがまだ終ってません・・・・・・・。
今年の担ぎ手は60名。
例年より少なめです。

小倉北区で神社として出す大神輿は到津八幡神社
だけだそうで・・・・・・・。
伝統行事を守り伝えるのは我々神職と氏子の皆様です。
お互い力をあわせて頑張りましょう!!!

2010年10月3日日曜日

石洗浄のプロフェッショナル

先日、中学校時代の同級生と久し振りに
再会した。
彼は中学生時代かなり目立つ存在であった
が、私は目立たずとても対照的です。

現在は色々な業務に携わって励んでいる。

今日は石に付いた汚れの除去のテストである。
いきなり難関に取り組んでいただいた。
これも何かのご縁である。





















御影石の階段に黒く付着した緑青。
屋根の銅版から出た「サビ」である。
数十年も経ってしっかりこびりついています。
「たわし」でこすっても効き目なし。
まづ、高圧洗浄器でトライ!


殆ど効き目無しです。

一番ひどい部分に特殊な洗浄機を使ってトライ。




































少々時間を要しましたが、徐々に落ちてきています。






















かなり、落ちました。
噴霧液は環境にもやさしく、土に返る
そうです。





因みに、通常の鳥居や狛犬などの御影石
の汚れもやってみました。
















これは、一目瞭然。短時間で終了です。

鳥居や狛犬など古びた風合いも奥床しくていいものです
が、場所によっては清潔感が得られます。
石段など参拝者が普段利用するところなどは
いいかもしれませんね。

まだ、克服しなくてはならない面があり、研究中です。
頑張って、素晴らしいコストパフォーマンスを実現して
頂きたいものです。

2010年10月1日金曜日

ついたち

朝晩はもう寒いくらいです。
急激な気温の変化はあまり体には
よろしくないようです。
皆さん、体長管理には十分注意しましょう。

さて今日は「ついたち」。
最近のお参りは新たな顔ぶれが目立つように
なりましたね。
近くの会社の方々も団体で来られています。

今日は、小倉工業高校の生徒さんが団体で
お参りにこられていました。
「優勝するぞ!」っと元気に気合を入れていました。
野球の試合かな?と思いつつ・・・・何事ですか?と聞くと
「明日体育祭なんです」と。
体育祭でこれだけ気合が入るなんて、さぞかし
盛り上がることでしょうね。
何事も一生懸命すると、心に残るものです。
1度しかない高校生活、楽しい思い出を沢山作ってくださいね。

「ついたち参り」も徐々に若い世代に浸透してきて
いるようです。

社務を終えて帰宅しているとき、「つくつくぼうし」
が鳴いていました。もう10月なのに。
その近くでは秋の虫の鳴き声がしていて、なんとも
不思議なハーモニーでした。
今年は異常気象。
蝉もタイミングを見失ったようですね。

さあ、今月14・15日は当社の秋祭り。
準備も大詰めです!!!
皆さん、お楽しみに!
健康法