到津八幡神社 禰宜の部屋へようこそ!
季節が感じられるページ作りを目指します。

神社HPは下記からどうぞ

http://members.jcom.home.ne.jp/itouzu/





2012年1月31日火曜日

月末は大変!!

毎月、月末は色々とやることがある。

何がって、「一日の準備」です。
①境内、神殿をきれいに掃除します。

②朔日御饌(参拝者に頒布する神饌)

③当然、神社もお金の出入りがあります。
 毎月末に「月決算」をして間違いがないように
 努めます。

④看板の情報変更・・・(アッ、忘れてた!)

⑤祈願串の点検と補充

⑥2月1日から社頭で節分の豆を配りますので
その準備。
3日まで配りますが、無くなり次第終了です。
明日は8:30から開始です。
お早めにどうぞ。





・・・・・・・もう、どんど焼は・・終わったんですけど・・・・・・。
いまだに、「不法投棄」。。。

チョッと目を離したすきに、その辺に、ポンと置かれています。

この、金色の紙で出来た三方。
・・・・お守りではないので、家庭で処分願います。

カビで灰色のみかんがついてたりすると
最悪です。私たち神職は処分の作業にあたるとき、
かなりの「カビ」を吸い込んでいると思います。
もう勘弁してください・・・。。。。。。。

勝手に置かれたものは・・・・お祓いはしないことにしています。

松の内・・・7日には外してくださいね====

昨年よりは随分と減りましたがね・・・・。


2012年1月30日月曜日

厄除けのピークです

厄除けは節分までにしなさい」ときいたこたはありませんか?
私たちは色んな暦を使っています。

新暦(1月1日が新年)
旧暦(毎年正月の日が変わる)
干支歴(2月4日が正月)

厄に入る暦は神社によっても違いがありますが
概ね干支歴を使用します。
つまり、節分以前に生まれた方は、前の年の
方と一緒になり、立春から厄年がスタートします。
だから、厄に入る前・・「・節分までに厄を落としておく」
事が伝わってきたのですね。

どこの神社も、今頃が厄除けのピークでしょう。
昨日の日曜日はどこの御社頭も賑わったことと思います。

厄を祓って、一年間元気に恙なくお過ごしください。

女性の数え37歳は「厄年」と「八方塞がり」が
重なっていますので、しっかり厄を落としましょう。

境内の梅も春を迎える準備をしています。
間もなく、虫たちが活動し、花々が咲き匂う
心地よい季節がやってきます。・・・・・・・・・・









2012年1月27日金曜日

上棟札

なかなか、更新できずにいます・・・・・・・・・。

最近は、家の建築にあたっての「棟上げ」が
めっきり減りました。
1年に1件あるかないか、くらいです。
・・・・・・やり方忘れるかも・・・・・・・。

先日、地鎮祭を奉仕したお宅が上棟を迎えるということで
お電話をいただきました。
「お札」をいただきたいとのこと。

本来でしたら、現地に赴いて、祝詞を奏上するのですが
「略式」・・・でしょうか?

今どきの「ハイカラ」な家には「棟」なるものが無いのでしょうか?
将来「、棟上げ」という言葉が「死語」にならないかと心配です。
確実に「棟上げ」を知らない世代が増えてくるでしょう。
我々神職も「しきたり」なるものを伝えるべく、頑張らねば
なりません。

当社の棟札(むなふだ)はこんな感じ。45センチくらいです。

裏面には上棟の日付施主の氏名・工務店の名前
奉仕神社の名前
が入ります。
将来、大きな工事や建て替えをするときに
建築当時の「歴史資料」となるわけです。

家を守り、後世に情報を伝える、大切なお札です。

皆さんの家には「棟札」ありますか?





2012年1月22日日曜日

神職の葬儀

本日、小倉の神社の宮司さんが帰幽されました。
(神道では人が亡くなることを帰幽・・キユウ・・・といいます)

今日は通夜で、参列者は300人超。
奉仕神職は5名。
一般の葬儀では、まづ無い奉仕人数です。

(お葬式なので、写真の掲載はしません・・・・)

私は帰幽された宮司さんとは、ご一緒に奉仕させていただいた
経験もあり、通夜の奉仕をしながら、過去の一コマ一コマが
思い出されてきました。
とても、穏やかで優しい宮司さんでした。

ふと、「最後にお話させていただいたのは、何時だったかなあ?」
なんて、記憶をたどったりしました。

突然の事で周囲もびっくりです。
人との出会いは、別れの始まり。
いつかは、こんな日が来るとは分かっていても
いざ、その時になると、寂しいものです。

そして、これは悲しみの極みではありますが
誰もが通らなくてはならない道です。

宮司様の御霊が安らかにお鎮まりになられますよう
祈念申し上げます。




2012年1月18日水曜日

小学校の税金教室

お正月も落ち着きました。
・・・と思っていると、次々に行事が訪れます。

私は小倉法人会に所属しております。
その事業の一環として、小学生を対象とした税金教室を
開催しております。

小倉税務署で講師養成講座を受講して、練習に
練習を重ねて、本日、小倉南区の高倉小学校にて
講師のデビューをさせていただきました。

対象は6年生。
42名を前にして、少々緊張気味に教壇に立ってスタート。
小学生に難しい税金の話をするんですから、結構大変です。
噛み砕きながら・・・・・。

さて、問題です!
日本には約何種類の税金があると思いますか?
①10種類 ②30種類 ③ 50種類

・・・・・・・正解は  ③で~す!

日本にはどんな税金があると思いますか?
知ってるものを発表してください。

何と出てきたのが、「法人税」・「固定資産税」
・・・・せいぜい、消費税や所得税くらいと思っていたから
驚きです。

次の内、税率が一番高い国は?
①中国 ②スエーデン ③ドイツ

・・・・・正解は②

①は17% ②は25% ③は19%

日本はまだ5%だから安い方ですねえ~~。


皆さんが学校で勉強するのに(一人)、1か月どの位の
お金がかかると思いますか?

①6900円 ②35000円 ③69000円

・・・正解は③

1年間では83万円

6年生ですから・・・500万円!

42名のクラスだったら、6年間で210000000円!
ぜーんぶ、税金で賄われているんですよ。

おおおおおおおおお~~~~~~~!

最後に銀行からおろしてきた1億円のお金を
実際に持ってもらいます。
ジュラルミンケースに入った1億円。
重さ約10キロ!

みんな、大喜び。
45分の事業もあっという間。

緊張しましたが、みんな、私の話に入ってきてくれたので
とてもやりやすかったです。
貴重な経験をさせていただきました。





2012年1月15日日曜日

どんど焼 神事

本日は小正月。
2件のどんど焼きがございました。

午前は泉台校区。
今年は少々少な目でしょうか?





夕方からは、到津校区のどんど焼き。
夜行うどんど焼きは、この辺では到津校区のみ。
18時に開始の花火が上がって神事開始。
ざっと、500人くらいでしょうか?
大勢の方にお集まりいただきました。

児童代表では我が娘が玉串拝礼。緊張気味でしたが
特訓の甲斐あって、恙なくお参りできました。
横で笛を吹く親にとっても緊張の一瞬でした。

火の脇では地域の方々が「ぜんざい」やお神酒の
接待、餅やフランクフルトなどのバザー等々
大変なにぎわいを見せました。

これで、正月行事がすべて終了です。
これからは、節分に向けて個人の厄除け祈願
の対応に追われます。

2月3日は節分であり、初午。
当社では15時から初午祭。
16時30分から中井の貴船神社で節分祭。
まだまだ、気の抜けない日々です。


まあ、とりあえずは「一息」です。




2012年1月12日木曜日

鏡開き

当社の神殿には年末に鏡餅をお供えします。
本殿には3重ね。
境内にあるすべてのお社にも一重ねずつ供えます。

神前(境内社)に供えた餅は人気があるのか、少し前までは、
3が日が終わるころには、なぜか消えてなくなって
いましたが、最近は鏡開きの日まで残っています。

11日には、神前から下げた餅を賽銭箱の上に
置いておきます。
ご自由にどうぞ」と書いて。
14個の餅は、その日のうちに無くなってしまいます。

ちなみに、鏡開きは供えた餅を下げて切って食べる
事を指しますが、「切る」とは言いません。
縁起が悪いので「開く」と言います。
「縁もたけなわですが、そろそろお開きに・・・」と言いますね。
終わる」とは言いませんね。
披露宴なんか特にそうですね。



そういえば、今年の古いお札の納め所には、カビの生えた
が極端に減りました。きっと食べていただいているのでしょう。
粗末にしない、いいことですね。

ついでに、餅の容器も激減です。
あれは、資源ごみの「プラ」ですからね。
後始末をする当方にとりましては、とっても有難い
事です。

皆様方のご協力に感謝です。




2012年1月9日月曜日

今年もやっぱり、不法投棄

どんど焼きのしめ飾りなどの持ち込みが本格化
してまいりました。
7日を過ぎると、毎年ですがいろんなものが
持ち込まれます。

この際だから、どんど焼きで焼いちゃえば・・・・
という感じでしょうか。

毎年やってくるのが、ぬいぐるみ。
これは、燃やすと黒煙が多量に出ますので、お焚き上げ
はできません。
よって、市の処分に出させていただきます。


今年はこんなものも・・。
これは、宝くじのロト6。
ここは、ゴミ捨て場ではありません。
こういうことをする方は、今後も当らないでしょう。


これは、仏壇で使う、鐘。
お寺様の処分方法がそれぞれあると思われますので
いつも来られる住職様に訪ねてみた方がよろしい
と思います。
間違った処分をすると「バチ」が当たりますよ。

「不法」に持ちこまれたものは、そのまま「ゴミ」として
処分することになりますので「供養」という要素は全く
ございませんので、ご注意ください。

あと、①餅の形をした容器。これは資源ごみです。
②紙でできた金色の三方。これもお守りではありません。
ご家庭で処分願います。

餅や串柿、スルメ、昆布も持ち込まれます。
捨てるくらいなら、最初から飾らない方がよろしいと
思います。
なぜって?
粗末になるからです。
スルメも昆布も海の命ある生き物です。
果物にも命があります。

食べ物を粗末にすると本当に「バチ」が当たります。
神様に供えたものは、戴いてください。

ご不明な点は、社務所でお尋ねください。





2012年1月8日日曜日

どんど焼き 第一弾

今日は今年初のどんど焼神事です。
中井の貴船神社境内で開催。
本日は風も少なく、「どんど焼」日和。
不景気なのでしょうか? 今年はしめ飾りが少ないようです。

神前には提灯に神火を入れて準備万端。
本日は「ぜんざい」や「豚汁」の振る舞いがありますが
人が口にする前に神様に食べていただくべく、神前に
備えます。


ざっと、200人くらいでしょうか。
当日は近隣の校区でも「どんど焼」が
開催されたため、分散したように思われます。

校区の奥様方が腕によりをかけて、作ってくれた
ぜんざい、と 豚汁。
多くの方が殺到しました。

新築した社務所での初の行事です。
地域の皆様方に心から感謝です。

神社というところは、どなたでも、お越しいただけるところ。
地域の方が集い、笑顔を生み出すことができれば
とても幸せです。

次回は2月3日の節分。
お菓子を撒いたりします。ぜひご参加くださいね。
2月3日 16時ころ  予定・・・・。




2012年1月7日土曜日

1月7日

1月7日までは「松の内」。
この日で、門松やしめ飾りが終了となります。
昔は小正月(1月15日)までを言いましたが
現在では7日ですね。

そろそろ、当社も「注連飾り」が持ち込まれる
時期となりました。

我々の正月三大行事。

正月三が日が第一弾。
企業の安全祈願祭が第二弾。
注連飾りを始めとする「お焚き上げ」の整理
業務が第三弾。

今年は古札納め所を完全リニューアルし、分別を明瞭に
いたしました。
おかげさまで、分別もスムーズに行えるようになりました。

ふと、覗いてみると紙袋はきれいに「たたんで」入れてくれて
いました。
「いやあ~、うちの氏子さんは、マナーが素晴らしい
感謝感激です。
この調子で、「美しい古札納め所」を維持してゆきたいと
思いますので、皆様のご協力をお願い申し上げます。

どんど焼神事は
①泉台校区=   1月15日 10時~金鶏公園内
②到津校区=1月15日 18時~到津八幡公園内

次のものは持ち込みはできません。

鉄・仏具・ガラス・ぬいぐるみ・
餅・みかん等の生もの・ビニール類。
カレンダー・書籍・財布も厳禁
ご協力をお願い申し上げます。

ちなみに、当社に規定以外のものを置いていかれたもの
につきましては、お祓いはいたしません。
「ゴミ」として処分いたしますので、ご了承願います。

2012年1月4日水曜日

1月4日 仕事はじめ

安全祈願開始。
毎年1月4日、5日、6日は企業の仕事始めの
安全祈願祭が行われます。

当社の周囲は小学校・中学校・高校・大学と若い方が
集う地域です。
企業をはじめ大学生や高校生のクラブの団体も
大勢いらっしゃいました。
いつもの事ですが、「おみくじ」を引いて大はしゃぎ。
賑やかな境内です。


元旦から雨でした。
そして、今日は早朝からの気圧の谷でしょうか?
突風が吹き荒れて、看板が倒れるやら、物が飛んでいくやらで
余計な仕事が追加されました。(ただでさえ、
疲労が溜まっているのに・・・・・・・・・・・・・・。


たき火をしていますが、企業の皆様にも大変寒い思いを
させてしましました。
少しでも、待ち時間をなくそうと、我々神職は
時間と闘いながらのご奉仕でした。
30秒の遅れにも気を遣います。
本日は完璧に時間通りのご奉仕ができて
ホッと一安心。

さて、明日は今日よりハードは一日です。
早めに休んで、明日に備えよーっと!!




2012年1月3日火曜日

新年明けまして おめでとうございます

漸く、PCを開くことができました。
さすがに年末年始は手いっぱいで
家に帰るとぐったりしていました。

今年は、・・いや今年元旦に雨が降ってしましました。
雨にもかかわらず、多くの方がお見えになりましたが、
やはり例年よりも早く列が途切れました。
いつもは午前2時ころまでは行列が続くのですがね。

よりによって、元旦に降らなくても・・・。

天気は昇降状態でしたが、日が昇ってからは
いつもの行列です。

今年の特徴は、家族での「家内安全」の祈願が
多かったようです。「家族の絆」が見直されて
来たのでしょうか?

大晦日から元旦の21時ころまで。約38時間も
眠らずにいると、さすがに疲労困憊です。
とりあえずは、栄養ドリンクで「ドーピング」をしながらの
ご奉仕でした。夜、帰り着くと足腰がしびれています。
このハードな3ケ日、何歳まで耐えられることやら。

明日からは、企業の仕事始めの御祈願。
4日・5日とも朝の7時スタートです。
気合を入れて、頑張ります。

皆様方には、力強い運気をいただかれまして
この一年も益々ご活躍されますよう祈念申し上げます。


ちなみに、本日3日中井の貴船神社のお祭りでした。
今年初めて境内からで出たのであります。
地域の方々が集い、賑やかに祭典がおこなわれました。

当社の兼務する神社の総代さんは、皆さん
一生懸命、お宮のために尽くしてくれます。
有難い限りです。



健康法